採用情報 お知らせ

正規職員(令和8年4月1日採用)の募集

正規職員について、令和8年4月1日採用の二次募集を実施します。

→安城市社会福祉協議会をもっと知りたい方は、こちら

採用日 令和8年4月1日
採用予定人数 若干名
受験資格

保健師・看護師

 保健師又は看護師の資格を有する人で、昭和45年4月2日以降に生まれた人

主任介護支援専門員・介護支援専門員

 主任介護支援専門員又は介護支援専門員の資格を有する人(注:介護支援専門員証の有効期限が令和

 7年10月1日以降の人かつその後も更新が可能な人)で、昭和45年4月2日以降に生まれた人

サービス責任管理者

 サービス管理責任者実践研修修了者で、昭和45年4月2日以降に生まれた人

相談支援専門員・相談員

 相談支援専門員又は相談支援専門員初任者研修の受験資格を満たす人で、昭和60年4月2日以降に

 生まれた人

社会福祉士

 社会福祉士の資格を有する人で、昭和60年4月2日以降に生まれた人

精神保健福祉士

 精神保健福祉士の資格を有する人で、昭和60年4月2日以降に生まれた人

介護福祉士

 介護福祉士の資格を有する人で、昭和60年4月2日以降に生まれた人

 【一般職

 平成2年4月2日以降に生まれた人

 【一般職(障がい者)

 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害保健福祉手帳の交付を受けていて、平成2年4月2日以降に

 生まれた人

※全職種で普通自動車免許(AT限定可)が必要です。(障がい者を除く)

※雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号のイの長期勤続によるキャリア形成を図る観点から上限年齢を定めています。

※欠格事項として、拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人は受験することができません。

職務内容

職務内容

 一般事務、地域福祉・相談支援、施設管理業務等(定款に記載する業務全般)

 ※事業内容等は、安城市社会福祉協議会ウェブサイトを参照してください。

 

勤務時間及び勤務日

 勤務時間 原則として午前8時30分から午後5時15分まで

 勤務日  原則として火曜日から土曜日まで

 休日   原則として日曜日、月曜日、祝日及び年末年始

 その他  業務の都合により、時間外勤務及び休日勤務があります。

      また、人事異動により勤務場所・勤務日等が変更になる場合があります。

申込方法

申込手順

 申込書提出時に15分程度の面接を行います。提出と面接方法については、以下のとおりです。

1 直接提出・直接面接

  電話で事前に提出日を予約いただき、提出書類を直接持ち込む方法です。提出時に面接を実施します。

(1)受付期間 令和7年9月17日(水)から令和7年10/11(土)まで

        (火)、(水)、(土)の午前9時から午後4時のみ面接可。

(2)電話番号 (0566)ー77ー2941

(3)提出場所 安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館)

        

2 メール提出・オンライン面接

  メールで事前に申込書を提出いただき、オンラインで面接する方法です。

(1)受付期間 令和7年9月18日(木)から令和7年10月10日(金)まで

        (木)、(金)の午前9時から午後4時のみ面接可。

(2)提出方法 件名は「令和8年度新規採用職員メール予約」とし、メールには以下の内容を記載

        ①氏名

        ②希望面接日時(必ず第三希望まで記載)

        ③提出書類のデータ(受験申込書は手書きのみ可)

(3)提出先  anjosyakyo-saiyou@syakyo.city.anjo.aichi.jp

3 提出書類

(1)受験申込書  

   職員採用候補者試験受験申込書.pdf

   安城市社会福祉会館内でも交付しています。

(2)資格を証する書類の写し

試験内容
区分 内容 日時 会場 結果
1次試験

 

 

 

受付時面接

9月17日(水)から10月10日(金)までのうち

1日(15分程度)

安城市社会福祉会館 10月中旬

9月18日(水)から10月10日(金)までのうち

1日(15分程度)

オンライン

適性検査※

(性格検査・基礎能力検査)

書類提出後、受験者メールアドレス宛に適性検査の案内を送りますので、令和7年10月15日(水)までに受験 オンライン※

2次

試験

グループワーク面接

10月25日(土)

午後1時以降で指定した時間

安城市社会福祉会館 10月下旬

3次

試験

個別面接

令和7年8月23日(土)

午前9時以降で指定した時間

安城市社会福祉会館 11月中旬

※適性検査のうち、性格検査は自宅のパソコン等で行ってください。

 基礎能力検査は、性格検査を実施した後、全国に常設されたテストセンター会場又はオンライン

 会場を選択し、予約した上で試験期間中に受験します。

 10月15日(水)までに性格検査及び基礎能力検査の受検を完了できなかった場合は、その後の選

 考に進むことはできません。

 

テストセンター会場

 受験用のPCやWEB環境があらかじめ用意されており、会場にある端末を使って受験します。

 なお、テストセンター会場は事前予約が必要です。

オンライン会場

 自宅等の個室でWEBカメラ及びマイク付きのPCを使用し、試験官の監視の下で受験します。

 なお、受験のための機材や環境は、受験者各自で準備が必要です。

個人情報の取扱い

 本職員採用試験申込みにあたり提出された書類等は、安城市社会福祉協議会の採用選考のみに利用し、それ以外の目的で使用しません。また、提出書類は理由問わず返却しません。

待遇

給与

 ①初任給(地域手当を含む)

  大卒の例/月額237,600円

  金額は令和7年9月1日現在のもので、社会経済情勢の変化に応じて改定されます。

  なお、職務経験を有する場合は、前歴を考慮し給料を増額します。

 ②諸手当

  通勤手当、扶養手当、住居手当、期末勤勉手当等

保険

  健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等の各種保険に加入します。

休暇

  年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(結婚休暇、忌引、産前産後休暇、介護休暇、

  小学校就学前の子の看護休暇、夏季休暇等)等があります。

募集要綱 (二次募集)職員募集要項.pdf
問合せ

総務課総務係(安城市社会福祉会館内)

☎(0566)77ー2941

✉anjosyakyo-saiyou@syakyo.city.anjo.aichi.jp

令和8年度児童センター(臨時職員)

下記のとおり、児童センターの児童厚生員を募集します。

※安城市と安城市社会福祉協議会の共同募集です

 

<募集職種>臨時職員(児童センター)

<任用期間>令和8年4月1日~令和9年3月31日

<勤務日時>週2~3日の午前9時~午後5時((土)(日)(祝)の勤務有)

<勤務場所>市内の児童センター

<勤務内容>児童センターを利用する18歳未満の児童の成長を支援し、安全に遊ぶことができるようにする

      とともに、保護者の方とのコミュニケーションを通して子育てのサポートをする。

<対  象>児童厚生員2級資格、保育士資格、幼稚園教諭免許又は教員免許のいずれかを有する人

<定  員>5人程度(予定)

< 申 込 み >事前に電話で安城市こども課あんぱ~くへ連絡の上、9月18日(木)・30日(火)に申込書又は

      顔写真付履歴書、資格証・免許証(原本)を持ってあんぱ~くへ(申込時に面接を実施)

      ※定員に達しない場合は期限後も募集します

<報  酬>時給1,420円(令和7年6月時点)

      期末手当及び通勤距離に応じ通勤手当有。掲載している報酬は、法令等の改正により変更する場合有。

< 問 合 せ >安城市こども課 あんぱ~く係 72ー2317

       詳細については、安城市こども課 児童厚生施設(児童センター)をご覧ください。

 

NEW 臨時職員(身体障害者者デイサービスセンター看護師・介助員)の募集

臨時職員(身体障害者デイサービスセンター看護師または介助員)の募集をします。

 

身体に障害がある方への介助業務(身体介助、入浴介助、食事介助、レクリエーション支援、送迎同行等)、

看護師・准看護師資格を持っている方は、介助業務と看護業務(吸引、吸入、胃ろう、摘便、褥瘡のケア及び管理等)をしていただきます。

 詳細については、臨時職員(身体障害者者デイサービスセンター看護師・介助員)採用情報をご覧ください。