ボランティア団体「サークル*くるくる」様から、福祉学習教材DVDを寄贈していただきました。 地域の福祉を支える温かなご支援に、心より感謝申し上げます。 詳しくは以下のファイルをご覧ください。   教材DVDの寄贈について(PDF形式:247KB)
 愛知県共同募金会にて、タイトルの事業についての助成を令和7年10月31日(金)必着で受け付けます。  なお、当事業については、愛知県共同募金会ウェブサイトに掲載し募集案内をしております。  愛知県共同募金会ウェブサイト募集案内ページ(外部リンク)    問い合わせ  愛知県共同募金会 企画調整課 電話 052‐212‐5528    ※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。    申請書の提出先は、愛知県共同募金会となります。
 令和7年10月7日(水)に森永製菓株式会社中京工場様より、食品をご寄付いただきました。心より感謝申し上げます。 令和7年10月4日(土)デンパークで開催された森永製菓中京工場フェスタにおいて、参加された森永製菓株式会社中京工場の社員の皆さまが「寄付」を通じてボランティア活動を体験・体感していただく主旨でフードドライブを実施されました。 いただいた物資は、市内の子ども食堂等において有効に活用させていただきます。 森永製菓株式会社中京工場様、誠にありがとうございました。    安城善意銀行では、みなさまから寄せられる金銭や物品をお預かり(預託)して、その善意の預託金品で社会福祉事業の実施や、市内福祉施設・団体等を支援しています。 皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いします。   問い合わせ安城市社会福祉協議会 安城善意銀行担当 総務課事業係安城市赤松町大北78-4TEL0566-77-2945  FAX0566-73-0437
 令和7年10月5日(日)に、第42回安城市福祉まつりを開催しました。 当日は多くの人にお越しいただき、福祉に関する理解を深めていただきました。 ご来場いただいたた皆さま、ご協力いただいた団体・ボランティアの皆さま、ありがとうございました。   ---------------------------------------------   (R7.10.4更新)  福祉まつり駐車場についてのお知らせです。  安城高校グラウンドは、天候不良のため使用できません。シャトルバスの利用や乗り合わせにご協力ください。   ---------------------------------------------    安城市福祉まつりは、ボランティアの方々をはじめ、安城市で活動する福祉団体の皆さんによるコーナー運営で行われます。  毎年好評のバザーや体験・展示コーナー、市内福祉施設等の自主製品販売など、たくさんのコーナーが趣向を凝らして皆さまをお待ちしております。  また、正午から総合福祉センター2階多目的ホールではごちゃまぜ運動会を行います。どなたでも参加していただけますので、ぜひお越しください。   ※社会福祉会館...
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。 短期助成及び中長期助成は、9月9日(火)~9月26日(金)必着です。 短期活動助成と中期活動助成は、対象活動や対象経費、助成上限額等が異なりますので、必ずそれぞれの応募要項をよくご確認のうえ、ご応募ください。 また下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。 ※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。 中央共同募金会ウェブサイト募集案内ページ(外部リンク)   問い合わせ 中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112 ※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。 短期助成及び中長期助成は、9月9日(火)~9月26日(金)必着です。 なお、第9回助成では、1団体1応募まで(短期、中長期どちらか1応募)のみとします。  本助成事業では、「活動日数30日以内(人件費応募不可)の短期活動」および「活動日数31日以上(人件費応募可能)の中長期活動」の2つのプログラムを実施し、被災地域において行う復旧、復興支援活動を助成対象としています。 また下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。 ※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。 中央共同募金会ウェブサイト募集案内ページ(外部リンク)   問い合わせ 中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112 ※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。 短期助成及び中長期助成は、9月9日(火)~9月26日(金)必着です。 短期活動助成と中期活動助成は、対象活動や対象経費、助成上限額等が異なりますので、必ずそれぞれの応募要項をよくご確認のうえ、ご応募ください。 また下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。 ※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。 中央共同募金会ウェブサイト募集案内ページ(外部リンク)   問い合わせ 中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112 ※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
 みなさまに親しまれる広報紙を目指し、令和8年度の題字部分のデザインを広く募集します。 使用期間 令和8年4月号~令和9年3月号の各号(12か月分) 応募資格 市内在住・在学・在勤の方 作品条件 (1)「あんじょう社協だより」の文字が横書きで入っていること。文字は見やすい書体で大きく描いてあること。 (2)安城市社協キャラクターのハートンを必ず作品に描写すること。 (3)サイズ 縦13cm×横36㎝ (4)書体や作成方法は自由(手書き、パソコンなど、どのような方法でも可)ですが、未発表の作品に限ります(イラスト素材集などからの転用は不可)。  ※使用できるキャラクターはハートン、きーぼーに限ります。  ※掲載時は題字スペースの大きさ(縦6.5cm×横18cm)になります。 募集期間 令和7年11月1日(土)から12月13日(土)まで ・持参受付 午前8時30分から午後5時15分まで(日、月、祝日を除く) ・郵送   12月13日(土)必着 応募方法 所定の応募用紙を添付して、作品を郵送または社会福祉会館窓口まで直接お持ちください。 ※応募用紙は社会福祉会館、市内福祉センターにて配布のほか、安城市社協ウェブサイトからもダウンロー...
 これからボランティア活動を始めたい人に向けて、個人や団体でボランティア活動をしている人との情報交換会を開催します。活動を始めたきっかけや、活動してからの変化、また具体的な活動状況を、現在活動中のボランティアさんから直接お話を聞けるチャンスです!ゆるやかにつながりながら、楽しい時間を過ごしませんか?   1 日時   10月11日(土)午前10時から正午まで   2 会場   社会福祉会館 2階講座室   3 内容    ボランティア交流会「ゆるやかにつながろう~ゆるつな会~」   「防災」「子ども」「趣味・特技」「多文化共生」「高齢者・障がい者」のジャンルで活動しているボランティ   ア活動者と情報交換や交流            4 対象   ・令和7年9月13日(土)に開催のボランティア入門講座参加者   ・ボランティアに関心がある人、これから始めてみたい人   5 定員   20名程度   6 参加費   無料   7 申込み   9月17日(水)午前9時~(定員に達し次第〆切)   電話またはグーグルフォームにてお申込みください。     社会福祉会館窓口及び電話にて受付         8 チラシ   ボランティア交流会...
 9月5日の台風15号による大雨により被害に遭われたみなさまには心からお見舞い申し上げます。    安城市内でも床上及び床下浸水被害が見られました。安城市ボランティアセンターでは、床上浸水被害に遭われた報告のあったお宅を訪問し、現場確認をさせていただきました。    現在、ご家族にて対応されるとのことでしたので、ボランティアの募集は行っていません。今後手助けを希望された場合は、社協ウェブサイト、安城市ボランティアセンター公式LINE及び安城市ボランティアセンターfacebook等で募集を行います。    支援物資として、日本赤十字社安城市地区(安城市社会福祉協議会が事務局)からタオルケット、安城市善意銀行(安城市社会福祉協議会)から布団セットをご希望の方にお渡ししました。    この度の台風により被害に遭われた方で、ボランティアの手助けを希望される方は、下記連絡先までご相談ください。   【連絡先】   安城市ボランティアセンター(安城市社会福祉協議会内)   住所:赤松町大北78-4 電話:0566-77-2945   休館日:日曜、月曜(祝日と重なった場合は翌日)、祝日