福祉・介護職員等処遇改善加算の見える化要件
目的
訪問介護員(ホームヘルパー)を派遣し、要支援状態にある利用者を対象に入浴、排泄、食事等の介助、調理・洗濯・掃除・買い物等の生活援助その他日常生活上のサービスを提供します。
事業内容
身体介護
排泄介助
排泄の介助、おむつ交換など
食事介助
食事の介助、水分補給など
移動介助
体位の変換や移乗介助など
保清
入浴の介助または入浴が困難な方は、清拭(身体を拭くこと)や手足浴など
身体整容
洗面介助や歯磨きや義歯の洗浄など
更衣介助
衣類の着脱の介助
起床・就寝介助
起床、就寝時の介助
※ご契約者以外の方は対象外となります。
生活援助
調理
食事の用意を行います
洗濯
洗濯を行います
掃除
居室や台所の掃除、ゴミ出しを行います
買い物
日常生活で必要となる物品の買い物を行います
その他
蒲団干しやシーツ交換、申請書や手紙などの代筆、代読などを行います
※ご契約者以外の方は対象外となります。
※自立支援の観点から利用者が有する能力を最大限活用できるよう支援を行います。
(例)ご契約者が行う調理を訪問介護員が見守りながら一緒に行う、等。
営業日
月~金曜日(土、日、祝日、年末年始はお休み)
サービス提供時間
9時00分~17...
身近なところに、聞こえが悪く困っている人はいませんか。
文字で伝える方法を学びましょう。
1 講座名
文字で伝えるボランティア講座
2 開催日時
6月21日、28日、7月5日(土曜日 全3回)
午後1時30分から3時30分まで
3 内容
聴覚障がいについて理解し、文字で伝える方法を学びます。
最終回は聴覚障がいのある人に筆談で自己紹介します。
4 会場
安城市社会福祉会館 2階講座室
5 講師
要約筆記サークルなしばた
6 対象
どなたでも
7 定員
20名(先着順)
8 参加費
無料
9 申込期間
5月7日(水)から6月7日(土)まで
*日・月を除く
10 申込方法
ボランティアセンター窓口または電話にて申込み
11 チラシ
文字で伝えるボランティア講座チラシ(PDF形式:316KB)
12 問い合わせ・申込先
安城市ボランティアセンター
安城市赤松町大北78ー4(社会福祉会館内)
0566-77-2945
明祥地区社協だより「えがお」5月号(PDF形式:865KB)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}