赤い羽根共同募金配分事業『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!
日にち
令和4年11月11日(金)
行 先
浜名湖周辺(静岡県浜松市)
集合場所
社会福祉会館及び市内数か所(申込時にご指定下さい)
参加費
介護者 1,000円
友 人 2,000円
対象者
市内在住で、要支援及び要介護認定者を自宅で介護されている方とその友人
協 力
介護者おしゃべりサロン
定 員
40名(先着順)
チラシ
介護者のためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式:2,221KB)
申込方法
令和4年7月5日(火)午前9時から9月6日(火)午後5時まで
社会福祉会館窓口、電話にて受付(先着順)
その他
コロナウイルス感染症の拡大予防のため、延期または中止する場合があります
申込・問い合わせ先
総務課事業係(安城市社会福祉会館内)
TEL0566-77-2941(日・月・祝日休館)
愛知県共同募金委員会にて、タイトルの事業についての助成申請を6月1日から6月30日まで受け付けます。
なお、当事業については、愛知県共同募金委員会ウェブサイトに掲載し募集案内をしております。
愛知県共同募金委員会ウェブサイト(外部リンク)
夏のボランティア体験プログラムは、市内の福祉施設のご協力により、ボランティアをしてみたいみなさまの第一歩を応援するプログラムです。 「ボランティアがしたいけど、きっかけがない」「夏休みで時間があるから、ボランティアをやってみようかな」など、お考えの人はこの機会にボランティア活動を体験してみませんか? この企画を通して毎年多くの方にボランティアの魅力を知っていただいています。 体験期間 令和4年7月21日(木)から8月31日(水)まで 施設受入可能日から、自分がボランティアできる施設と日程を2日以上選択して活動します。 ※ボランティア体験施設紹介票を参照ください。 場所 市内福祉施設 ※ボランティア体験施設紹介票を参照ください。 対象 ・市内在住または在学の中学生及び高校生 ・市内在住または在勤の16歳以上の方 受付期間 令和4年6月10日(金)から6月30日(木)まで 事前説明会 場所 安城市社会福祉会館 3階会議室 ①7月9日(土)午前10時30分から11時30分まで ②7月9日(土)午後1時30分から2時30分まで ※①②どちらかに必ず参加してください。 申込みの前にご覧ください。 体...
令和4年5月時点で安城市ボランティアセンターに登録のあるボランティア団体の一覧を更新しました。 ボランティアをしてみたい人、して欲しい人はぜひ参考にしてください。 「自分にもできるボランティアはあるかな」「こんなボランティア頼めるのかな」など、ボランティアに関してご相談がある場合は、安城市ボランティアセンター窓口のほか、電話でのご相談もお受けしております。是非お気軽にお尋ねください。
1 ボランティア団体一覧
令和4年度ボランティア団体一覧(PDF形式:315KB)
2 連絡先
安城市ボランティアセンター
〒446-0046 安城市赤松町大北78-4 TEL:77-2945 (日・月・祝日は休館です)
令和4年10月2日(日)に第39回福祉まつりを開催します!
1 対象
①市内で活動する団体
②テーマ「みんなで創ろう ふくしのまち」に関する企画コーナーの運営に協力できる団体
※会場での調理・飲食を伴う出店は不可となります。
※人の密を避けるため、従事者5名までで行える内容にして下さい。
2 受付期限
令和4年5月28日(土)まで
※会場に対して、参加団体が多数の場合、抽選となることがあります。
3 経費について
コーナー運営に必要な消耗品等、経費として申請いただき、審査のうえ実行委員会が負担します。
4 説明会について
参加団体担当者は、参加団体への説明会(部門別説明会)に参加をお願いいたします。
説明会日程(全2回):7月 2日(土)午前10時から11時30分まで
8月27日(土)午前10時から11時30分まで
5 実施計画
第39回安城市福祉まつり実施計画(PDF形式:68KB)
6 参加申込書
第39回安城市福祉まつり参加申込書(Word形式:45KB)
7 その他
新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、中止する場合があります。中止の場合は、福祉ま...
第25回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験を以下のとおり実施します。
詳しくは愛知県社会福祉協議会福祉人材センターまでお問い合わせください。
1 試験実施日
令和4年10月9日(日)
2 受験資格
次の①及び②に該当する人
①保険・医療・福祉に関する法定資格に基づく業務、又は特定の相談援助業務に通算5年以上の実務経験がある者
②①の業務に従事している勤務地が愛知県にある者、若しくは現在①の業務に従事しておらず、かつ住所地が愛知
県にある者
3 試験案内及び願書の配布期間
令和4年5月25日(水)から令和4年6月30日(木)まで
4 試験案内及び願書の配布場所
市区町村役場、愛知県福祉局高齢福祉課、県福祉相談センター地域福祉課、県民事務所(海部、知多、西三河)
広報コーナー、東三河総局広報コーナー、新城設楽振興事務所広報コーナー、愛知県社会福祉協議会
5 願書の受付期間
令和4年6月1日(水)から令和3年6月30日(木)まで
6 問い合わせ先
愛知県社会福祉協議会福祉人材センター 介護支援専門員実務研修受講試験係
電話 052ー212ー5530(令...
令和4年度赤い羽根共同募金配分事業 民間福祉施設施設費補助事業の利用施設を募集します。
※令和4年度から事業対象期間と申請・報告期間が変更となりました。
令和4年度からの変更点(PDF形式:220KB)
1 対象施設
・認可外障害児施設
・認可外保育所
・認可外託老所・ミニデイサービスセンター
・民間児童クラブ
・その他、社会福祉協議会会長が認める施設
2 提出書類等詳細は募集要項にてご確認ください。
1.募集要項(PDF形式:307㎅)
2.要綱(PDF形式:203㎅)
3.様式(Excel形式:36KB)
4.様式見本(Excel形式:47㎅)
5.ありがとうメッセージ依頼文(Excel形式:38㎅)
6.ありがとうメッセージ様式(Excel形式:31㎅)
3 申請期限
令和4年5月31日(火)
4 申込み・問い合わせ
安城市社会福祉協議会 総務課事業係
電 話 0566-77-2941
FAX 0566-73-0437
5 その他
・補助金は審査の上決定しますので、決定までは購入や修繕はしないでください。
・補助金額は書類審査の上、現地確認の後に決定されます。
・申込み多数の場合、補助金額の減...
令和4年度民間保育所文化活動費等助成事業の利用事業者を募集します。
※令和4年度から事業対象期間と申請・報告期間が変更となりました。
令和4年度からの変更点(PDF形式:216㎅)
1 対象事業者
安城市内で民間保育所を営んでいる社会福祉法人等の施設運営者
2 提出書類等詳細は募集要項にてご確認ください。
1.募集要項(PDF形式:298㎅)
2.交付要綱(PDF形式:164㎅)
3.申請様式(Excel形式:36㎅)
4.様式見本(Excel形式:36㎅)
5.ありがとうメッセージ依頼文(PDF形式:305㎅)
6.ありがとうメッセージ様式(Excel形式:31㎅)
3 申請期限
令和4年5月31日(火)必着
4 申込み・問い合わせ
安城市社会福祉協議会 総務課事業係
電 話 0566-77-2941
FAX 0566-73-0437
令和4年度 民間障害者施設文化活動費等助成事業の利用事業者を募集します。
※令和4年度から事業対象期間と申請・報告時期が変更となりました。
令和4年度からの変更点(PDF形式:257KB)
1 対象事業者
安城市内で民間障害者施設を営んでいる社会福祉法人等の施設運営者
2 提出書類等詳細は以下の募集要項にてご確認ください。
1.募集要項(PDF形式:973KB)
2.要綱(PDF形式:135KB)
3.様式(Excel形式:28KB)
4.様式見本(PDF形式:1093KB)
5.ありがとうメッセージ依頼文(PDF形式:248KB)
6.ありがとうメッセージ様式(Word形式:29KB)
3 申請期限
令和4年5月31日(火)必着
4 申込み・問い合わせ
安城市社会福祉協議会 総務課事業係
電 話 0566-77-2941
FAX 0566-73-0437
安城市ボランティアセンターでは、ボランティア活動に係る費用の助成を行っています。助成できる内容には決まりがありますので、詳しくはボランティアセンターのページをご確認ください。
ボランティアセンターへのリンクはこちらをクリック!
申込み・問い合わせ
安城市ボランティアセンター
安城市社会福祉会館内(安城市赤松町大北78-4)
TEL0566-77-2945
『傾聴』は相手の話に耳を傾け受け止めることです。講座を通して自分のコミュニケーションを楽しく見直してみませんか?
日時
5月20日(金)午前9時30分から午後4時30分
会場
安城市社会福祉会館 3階 会議室(安城市赤松町大北78番地4)
講師
皆本 昌尚氏(認知症ケアラボラトリーあつまるハウス駒方所長、コミュニケーショントレーナー)
内容
傾聴の基本を学び、対面での傾聴、電話での傾聴を実際の場面を想定して体験をします。
対象
どなたでも
参加費
500円
定員
24人(先着順)
持ち物
筆記用具、昼食、飲み物
申込
4月7日(木)から4月30日(土)までの、午前9時から午後5時まで、社会福祉会館窓口及び電話にて受付(日・月・祝日は除く)
その他
新型コロナウイルス感染症の状況により、中止または延期になる場合があります。
チラシ
傾聴ボランティア養成講座チラシ(PDF形式:405KB)
連絡先
安城市社会福祉協議会ボランティアセンター(TEL 77-2945)
自分自身やご家族について成年後見制度のご利用考えている方、弁護士や司法書士に詳しく相談してみませんか?
■と き
弁 護 士 後見制度の利用について法律全般に関する相談に応じます。
4月27日(水)、5月14日(土)、6月22日(水)、7月9日(土)
司法書士 後見開始申立書等の書類作成や相談者の主訴の整理に応じます。
4月9日(土)、5月25日(水)、6月11日(土)、7月27日(水)
いずれも 1組目 午後1時30分~午後2時15分
2組目 午後2時15分~午後3時
■ところ 安城市社会福祉会館1階 相談室
■受 付 予約優先(先着順)※前々日までに予約
■申込み 安城市社会福祉協議会 総務課 生活相談係
(安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内)
電話 0566-77-0284 / FAX 0566-73-0437
愛知県共同募金会では、令和4年度、令和5年度に実施する共同募金事業について、申請団体を募集しています。
詳細については、愛知県共同募金会ウェブサイトをご確認ください。
愛知県共同募金会ウェブサイト(外部リンク)
令和4年度赤い羽根共同募金 お楽しみ会
日帰りバス旅行で伊賀の里モクモク手作りファームに行きませんか?
日時
令和4年6月4日(土)午前8時15分から午後5時30分まで(予定)
場所
伊賀の里モクモク手作りファーム(三重県伊賀市) 安城市社会福祉会館 出発・帰着
対象
市内在住でひとり親家庭の子ども(高校生まで)とその家族、友人
定員
40名(先着順)
参加費
本人・同居家族 1,000円 別居家族・友人 1,500円
昼食
園内「BuuBuuハウス」にてバーベキュー
申込
5月7日(土)午前9時から5月19日(木)午後5時まで 安城市社会福祉会館窓口で受付(日・月・祝日休館) ※5月7日(土)午後1時以降は電話受付も可
チラシ
お楽しみ会 「伊賀の里モクモク手作りファームに行こう!」(PDF形式:727KB)
申込・問合せ
総務課事業係 電話 77-2945
その他
・この事業は市民のみなさまからお寄せいただいた共同募金、寄付金を財源としています。
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止する場合があります。
身近なところに、聞こえが悪く困っている人はいませんか。文字で伝える方法を学びましょう。
チラシはこちらをご覧ください。
日時
6月11日、18日、25日(毎週土曜) 全3回午後1時30分~3時30分
内容
聴覚障がいについて理解し、文字で伝える方法を学びます。最終回は聴覚障がいのある人に筆談で自己紹介します。
講師
要約筆記サークルなしばた
場所
社会福祉会館3階会議室
※6月18日のみ安祥福祉センター2階機能回復訓練室で開催します
対象
どなたでも
参加費
無料
持ち物
筆記用具
定員
20人(先着順)
申込み
5月6日(金)から5月31日(火)までに、社会福祉会館窓口または電話にて申込み(日・月・祝日は除く)
問合せ先
安城市ボランティアセンター TEL(77)2945
その他
新型コロナウイルスの感染症の状況により、中止または延期になる場合があります。
昨年11月に募集をした題字デザインには、全491点の作品が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。審査の結果、入選された題字デザインを発表しますのでご覧ください。
令和4年度題字デザイン(PDF形式:5.9MB)
現在、ボランティアセンターでは、令和4年度のボランティア団体登録および個人登録の更新を受け付けております。
更新に必要な更新書類はこちらに掲載しております。
問合せ先
安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)
〒446-0046 安城市赤松町大北78-4
TEL:0566-77-2945
Mail:syakyovola@city.anjo.aichi.jp
総務課に勤務する本会職員1名が、2月16日(水)に感染していることが判明しました。2月5日(土)から勤務、当施設への出入りはなく、今回の感染による他職員及び利用者の濃厚接触者はおりません。
マスクの着用、手指衛生、事務室の換気や毎日の消毒を徹底するとともに、職員の感染防止対策の意識をより一層高めてまいります。
【問い合わせ先】総務課総務係 0566-77-2941
本協議会職員における過去の新型コロナウイルス感染状況一覧はこちら
本会職員が、1月25日(火)に、感染していることが判明しました。1月22日(土)から勤務、当施設への出入りはなく、今回の感染による他職員及び利用者の濃厚接触者はおりません。
マスクの着用、手指衛生、事務室の換気や毎日の消毒を徹底するとともに、職員の感染防止対策の意識をより一層高めてまいります。
【問い合わせ先】総務課総務係 0566-77-2941
本協議会職員における過去の新型コロナウイルス感染状況一覧はこちら
「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における総合支援資金の特例貸付の実施について」社会福祉法人愛知県社会福祉協議会が主体となる特例貸付を下記のとおり実施いたします。
記
1 対 象
(1)新型コロナウイルス感染症の影響により休業し、生計の維持が困難となった世帯
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により失業し、生活再建までの間の生活費が必要な世帯
※ルームシェアの場合は対象外となるため申請できません。
2 内 容
一時的な資金の貸付に関するご案内(PDF形式:316KB)のとおり
(1)生活福祉資金貸付制度における総合支援資金の実施について
これまで継続した就労により収入を得て、生計を維持してきたが、生計を維持するために最も収入を得ていた者(生計中心者)の離職・減収等により生活が困窮し、立て直しのために一時的な貸付をすることで解決・自立できる世帯へ貸付をします。
(2)新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における総合支援資金(生活支援費)の減額決定及び不承認等を行った世帯等への追加貸付の実施について
愛知県社会福祉協議会ウェブサイト(外部リン...
{{item.Topic.display_summary}}