愛知県共同募金会にて、タイトルの事業についての助成申請を10月31日(火)必着で受け付けています。 なお、当事業については、愛知県共同募金会ウェブサイトにて掲載し募集案内をしておりますのでご確認ください。 申請等につきましては、直接、愛知県共同募金会へお問い合わせください。   愛知県共同募金会ウェブサイト(外部リンク)    
 ボランティア団体との交流会(マッチングイベント)を開催します。「どんなボランティアがあるの?」、「何かやってみたい」「新しくボランティア活動を始めたい」、「ボランティア団体を立ち上げたい」などなど、ボランティアに関心があるみなさん、未経験の方も大歓迎!  来場者プレゼントもありますよ!ご来場をお待ちしております。    日 時  令和5年12月2日(土) 午後1時30分から4時まで    場 所  安城市社会福祉会館 2・3階    内 容   ・オープニングイベント 芸能ボランティア団体ステージ   ・ボランティア団体紹介、体験コーナー        ・スタンプラリー(景品あり)   ・ボランティア相談カフェコーナー        ほか    対 象  ボランティア活動に関心がある方、未経験の方、どなたでも    参加費  無料    参加団体 ※現在、調整中です。  (1)安城市ボランティア連絡協議会 加盟団体  (2)安城市社会福祉協議会ボランティアセンター 登録団体    その他  (1)ベルマーク、切手(未使用、使用済)、はがき(未使用、書き損じ)、外貨     当日、会場で集めています。ぜひご持参ください。  ...
 愛知県共同募金委員会にて、タイトルの事業についての助成事業を9月19日から10月23日(必着)まで受け付けます。  なお、当事業については、愛知県共同募金委員会ウェブサイトに掲載し募集案内をしております。 愛知県共同募金委員会ウェブサイト(外部サイト) 
 安城市福祉まつりは、ボランティアの方々をはじめ、安城市で活動する福祉団体の皆さんによるコーナー運営で行われます。  毎年好評のバザーや体験・展示コーナー、市内福祉施設等の自主製品販売など、たくさんのコーナーが趣向を凝らして皆さまをお待ちしております。また、午後1時30分から総合福祉センター2階多目的ホールでは安城市福祉まつり40周年記念講演会(タレント・女優・歌手の堀ちえみさんの講演会)[事前整理券必要]を行います。    福祉に関する気づきや思いを持ち帰っていただけるような内容になっておりますので、安城市福祉まつりにぜひお越しください。    ※40周年記念講演会の入場は9月5日(火)配布開始の事前整理券(定員に達し次第、配布終了)が必要です。  →堀ちえみさんの講演会の事前整理券は定員に達したため、配布は終了しました。    ※総合福祉センター2階多目的ホールバザー(町内会・ソロプチミスト)、社会福祉会館3階会議室バザーは当日8時30分配布開始の当日整理券(10時30分までの時間帯)が必要です。  →上記の講演会の事前整理券、バザーの当日整理券についてはチラシ又は社協だより9月号お知らせ欄を...
安城市福祉まつり40周年記念堀ちえみ講演会事前整理券について 9月5日(火)9時から配布を開始し、定員200名に達したため、事前整理券の配布は終了しました。 よろしくお願いいたします。   問い合わせ 安城市福祉まつり実行委員会事務局 (総務課事業係内) 電話 0566-77-2941  
  令和5年赤い羽根共同募金事業 第2回お楽しみ会 日帰りバス旅行で名古屋港水族館とリニア・鉄道館に行きませんか?     日 時  令和5年12月9日(土)午前9時から午後5時まで(予定)   場 所  名古屋港水族館・リニア・鉄道館(名古屋市)  安城市社会福祉会館 出発・帰着   対 象  市内在住で障がいのある18歳以下の人とその家族、友人   定 員  40名(先着順)  ※車いす利用者は定員2名まで   参加費  本人・同居家族  2,000円  別居家族・友人  3,000円   申 込  令和5年10月7日(土)午前9時から10月28日(土)午後5時まで  安城市社会福祉会館窓口で受付(日・月・祝日休館)  ※10月7日(土)午後1時以降は電話受付も可   チラシ チラシ(PDF形式:598KB)     問合せ  総務課事業係 電話 77-2945   その他  ・この事業は市民のみなさまからお寄せいただいた共同募金、寄付金を財源としています。
第40回安城市福祉まつり参加団体向けの様式について追加掲載します。   1 追加様式 ・場内放送依頼書 提出期限9月9日(土)   場内放送依頼書様式(Word形式:38KB) ・参加コーナー別アンケート 提出期限10月7日(土)  参加コーナー別アンケート様式(Word形式:42KB) ※必要に応じてダウンロードして使用してください。   2 提出方法  社会福祉会館窓口、FAX、メール、郵送   3 提出・問い合わせ先  〒446ー0046  安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館内)  安城市福祉まつり実行委員会事務局  TEL 77-2941  FAX 73-0437
8月1日、復旧しました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 社会福祉会館に設置してあります大型プリンターが現在故障のため、使用を停止しております。 使用できる状況になりましたら、社協ウェブサイトでご案内します。 みなさまにはご不便をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
赤い羽根共同募金「歳末たすけあい募金」を財源に歳末応援金の贈呈を行います。 希望される方はお申込みください。   ※指定の口座へ振込みます   1 対象  ①児童扶養手当受給者(児童手当とは異なります)  ②特別児童手当受給者  ※令和5年11月1日現在、受給していること  [支給停止者は対象外(現況届等未提出、所得超過がない方)]   2 歳末応援金  5,000円(指定の口座へ振込みます)  ※金額は歳末たすけあい募金への募金額により変動する場合があります。  ※場合によっては年内に口座振込できないことがあります。   3 提出書類  (1)共同募金配分事業 歳末応援金交付申請書    (児童扶養手当受給者用/特別児童扶養手当受給者用あり)    ※振込口座の記入が必要です。  (2)通帳表紙裏の写し   4 申込期間  令和5年8月1日(火)から10月21日(土)まで  ※持参の場合、10月21日(土)午後5時15分まで  ※郵送の場合、10月21日(土)消印有効   5 チラシ   歳末応援金のご案内(PDF形式:186㎅)   6 申請書  共同募金配分事業 歳末応援金交付申請書   児童扶養手当受給者用 申請書(PDF形式:136...
第40回安城市福祉まつり参加団体向けの各種提出書類(様式)について掲載します。 参加団体は各提出書類の期限までにご提出をお願いいたします。   1 提出書類について    第40回福祉まつり参加団体提出書類(PDF形式:57KB)   2 各提出書類(様式)  ア 必要経費申請書(Word形式:26KB)  イ 必要器材等報告書(Excel形式:15KB)  ウ メッシュベスト・ウインドブレーカー借用申込書(Word形式:26KB)  エ バザーつり銭申請書(Word形式:24KB)  オ ボランティア派遣申請書(Word形式:23KB)  カ 従事者等報告書(体験・バザー・その他)(Word形式:21KB)  キ バザー収支計算書(Word形式:21KB)  ク 必要経費請求書(Word形式:27KB)   3 提出方法  社会福祉会館窓口、郵送、FAX   4 提出・問い合わせ先  〒446-0046  安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館内)  安城市福祉まつり実行委員会事務局  TEL 77-2941  FAX 73-0437
中央共同募金会にて、タイトルの事業についての助成応募を7月20日(木)23時59分応募フォーム必着で受け付けています。 申請等につきましては、直接、中央共同募金会又は全国社会福祉協議会へお問い合わせください。 詳しくは、中央共同募金会ウェブサイトや以下の応募要項、応募書①②にてご確認ください。   中央共同募金会ウェブサイト(外部リンク) 応募要項(PDF形式753KB) 応募書①(Word形式66KB) 応募書②(Excel形式21KB)    
中央共同募金会にて、タイトルの事業についての助成申請を7月3日(月)必着で受け付けています。 申請等につきましては、直接、中央共同募金会へお問い合わせください。 詳しくは、中央共同募金会ウェブサイトにてご確認ください。   中央共同募金会ウェブサイト(外部リンク)
今年度のボランティア登録団体一覧のご案内です。   令和5年度ボランティア登録団体一覧(PDF形式:252KB) 令和5年度芸能などボランティア団体・個人一覧(PDF形式:312KB)   ボランティアセンター    
 日にち  令和5年11月9日(木)    行 先  犬山城下町・長良川温泉(愛知県犬山市、岐阜県岐阜市)    集合場所  社会福祉会館及び市内数か所(申込時にご指定ください)    参加費  介護者  2,000円  友 人  3,000円    対象者  市内在住で、要支援及び要介護認定者を自宅で介護されている方とその友人    協 力  介護者おしゃべりサロン    定 員  40名(先着順)    チラシ  介護者のためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式:240KB)    申込方法  令和5年7月4日(火)午前9時から9月5日(火)午後5時まで  社会福祉会館窓口、電話にて受付(先着順)    申込・問い合わせ先  総務課事業係(安城市社会福祉会館内)  TEL 0566-77-2941(日・月・祝日休館)
定員に達しましたので、募集を終了しました。   ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座 受講生募集    災害後の生活の復興にはボランティアの存在が必要不可欠です。安城市が被災した時のために、今から学んでみませんか?被災現場での力仕事とは違い、やる気や心遣いがあればできる活動です。体力に自信がない方にもおすすめです。   日時 令和5年9月9日(土)午前9時30分から午後4時30分まで ※午後の受講が難しい場合は、ご相談ください。   場所 安城市役所さくら庁舎(安城公園東)   定員 30名(先着順)   対象 安城市内在住・在勤・在学の方   チラシ兼申込書 令和5年度安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座チラシ兼申込書(PDF形式:147KB)   申込み期間・方法 令和5年7月19日(水)から8月26日(土)まで 下記まで申込書をご提出いただくか、必要事項(名前・ふりがな・電話番号・住所・所属※1)をご連絡ください。 ※1 所属・・・学生(中・高・大)、ボランティア団体、民生委員、事業所(会社名)...
 夏のボランティア体験プログラムは、市内の福祉施設のご協力により、ボランティアをしてみたいみなさまの第一歩を応援するプログラムです。 「ボランティアがしたいけど、きっかけがない」「夏休みで時間があるから、ボランティアをやってみようかな」など、お考えの人はこの機会にボランティア活動を体験してみませんか? この企画を通して毎年多くの方にボランティアの魅力を知っていただいています。   体験期間 令和5年7月21日(金)から8月31日(木)まで 施設受入可能日から、自分がボランティアできる施設と日程を2日以上選択して活動します。 ※施設紹介票を参照ください。   場所 市内福祉施設 ※施設紹介票を参照ください。   対象 ・市内在住または在学の中学生及び高校生 ・市内在住または在勤の16歳以上の方   受付期間 令和5年6月6日(火)から6月24日(土)まで   事前説明会 場所 安城市社会福祉会館 2階講座室 ①7月8日(土)午前10時30分から11時30分まで  ②7月8日(土)午後1時30分から2時30分まで  ※①②どちらかに必ず参加してください。   申込みの前にご覧ください。 体験プログラムチラシ(PD...
※申込み受付期間を延長いたします。皆さまの申し込みをお待ちしています! 小中学校などで福祉学習のサポーターとして活動しませんか。 市内の小中学校では、高齢者や障がい者について体験を通して学ぶ福祉体験学習と、災害に備える防災学習をボランティア団体の方に協力していただき実施しています。この講座は、これらの活動をサポートするボランティアを養成することを目的として開催します。 実践的な講話や体験指導から学び、あなたもボランティアとして活動を始めませんか!   1 日時  ①7月22日(土)午前10時から正午まで  ②7月22日(土)午後1時30分から午後3時まで  ③7月29日(土)午前10時から正午まで  ④7月29日(土)午後1時30分から午後3時まで   2 会場   安城市社会福祉会館 2階 講座室   3 内容  ①視覚障がい者ガイドヘルプについて体験しながら学ぼう!  ②高齢者疑似体験について体験しながら学ぼう!  ③大地震に備える防災プログラムについて体験しながら学ぼう!  ④車いす使用者の支援について体験しながら学ぼう!   4 講師  ①視覚障がいガイドボランティアサークルあいの会   視覚部ボランティア心...
令和5年10月1日(日)に第40回安城市福祉まつりを開催します!   1 対象  ①市内で活動する団体  ②テーマ「みんなで創ろう ふくしのまち」に関する企画コーナーの運営に協力できる団体  ※コロナ感染症が落ち着いてきたため、会場で調理・飲食を伴う出店が可となりました。  ※当日の従事者人数は10名まででお願いします。  (バザー等のコーナー運営上、どうしても10名以上必要な場合は事務局までご相談ください)   2 受付期限  令和5年5月20日(土)  ※会場に対して、参加団体が多数の場合、抽選となることがあります。(場所変更やスペース縮小の可能性あり)   3 経費について  コーナー運営に必要な消耗品等は経費として申請いただき、審査のうえ実行委員会が負担します。   4 部門別説明会について  参加団体担当者は、参加団体への説明会(部門別説明会)に参加をお願いします。  説明会日程(全2回):7月1日(土)午前10時から11時30分まで             9月2日(土)午前10時30分から正午まで   5 実施計画  第40回安城市福祉まつり実施計画(PDF形式:19KB)    6 参加申込書  第40回安城...
※募集定員に達したため、応募を締め切りました。   令和5年赤い羽根共同募金 第1回お楽しみ会 日帰りバス旅行でさくらんぼ狩りとそらさんぽ天竜峡に行きませんか?     日 時  令和5年6月3日(土)午前8時15分から午後5時30分まで(予定)   場 所  さくらんぼ狩り(長野県下伊那郡高森町)  そらさんぽ天竜峡(長野県飯田市)  安城市社会福祉会館 出発・帰着   対 象  市内在住で知的障がいのある18歳以上の人(高校生を除く)とその家族、友人   定 員  40名(先着順)   参加費  本人・同居家族  2,000円  別居家族・友人  3,000円   申 込  令和5年5月6日(土)午前9時から5月24日(水)午後5時まで  安城市社会福祉会館窓口で受付(日・月・祝日休館)  ※5月6日(土)午後1時以降は電話受付も可   チラシ  お楽しみ会「さくらんぼ狩りとそらさんぽ天竜峡に行こう!」(PDF形式:980KB)   問合せ  総務課事業係 電話 77-2945   その他  ・この事業は市民のみなさまからお寄せいただいた共同募金、寄付金を財源としています。