社会福祉会館 お知らせ
お金のお悩み解消へ! ~FPとの個別相談会開催~
この度、新型コロナ特例貸付を利用された方の中で、お金のやりくりに不安のある方へ向けた個別相談会を開催いたします。
・家計管理がうまくいかない ・借金が多くて心配
・今自分が使える制度を知りたい ・税金、年金がよくわからない
このようなお悩みを抱えている方へ、ぜひこの機会にFPへ相談してみませんか
対 象 コロナ特例貸付借受人のうち、お金のやりくりに不安のある方
と き 第1回:令和8年2月21日(土)
第2回:令和8年2月28日(土)
いずれも 1組目:午後1時00分~午後1時45分
2組目:午後2時00分~午後2時45分
3組目:午後3時00分~午後3時45分
4組目:午後4時00分~午後4時45分
ところ 安城市社会福祉会館 1階相談室
講 師 早乙女美幸氏(えーるFPサポート代表・1級FP)
申 込 令和7年12月20日(土)9時から電話にて 要予約(先着順)
電話:0566‐77‐0284
弁護士・司法書士による後見制度市民相談会
自分自身やご家族について後見制度の利用を考えているみなさま、弁護士や司法書士に詳しく相談してみませんか?
■とき
弁護士 後見制度の利用について法律全般に関する相談に応じます。
12月24日(水)、1月10日(土)、2月25日(水)、3月14日(土)
司法書士 後見開始申立等の書類作成や、相談者の主訴の整理に応じます。
12月13日(土)、1月28日(水)、2月14日(土)、3月25日(水)
いずれも 1組目 午後1時30分~午後2時15分
2組目 午後2時15分~午後3時
■ところ 安城市社会福祉会館1階 相談室
■受付 予約優先(先着順、2開館日前までに予約)
■申込 くらしサポート課生活相談係
安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内
電話 0566-77-0284
FAX 0566-73-0437
福祉学習教材DVDを寄贈していただきました
ボランティア団体「サークル*くるくる」様から、福祉学習教材DVDを寄贈していただきました。
地域の福祉を支える温かなご支援に、心より感謝申し上げます。
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する「令和7年度 第2回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動」 に対する助成について
愛知県共同募金会にて、タイトルの事業についての助成を令和7年10月31日(金)必着で受け付けます。
なお、当事業については、愛知県共同募金会ウェブサイトに掲載し募集案内をしております。
問い合わせ
愛知県共同募金会 企画調整課 電話 052‐212‐5528
※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
申請書の提出先は、愛知県共同募金会となります。
森永製菓株式会社中京工場様からご寄付いただきました
令和7年10月7日(水)に森永製菓株式会社中京工場様より、食品をご寄付いただきました。心より感謝申し上げます。
令和7年10月4日(土)デンパークで開催された森永製菓中京工場フェスタにおいて、参加された森永製菓株式会社中京工場の社員の皆さまが「寄付」を通じてボランティア活動を体験・体感していただく主旨でフードドライブを実施されました。
いただいた物資は、市内の子ども食堂等において有効に活用させていただきます。
森永製菓株式会社中京工場様、誠にありがとうございました。
安城善意銀行では、みなさまから寄せられる金銭や物品をお預かり(預託)して、その善意の預託金品で社会福祉事業の実施や、市内福祉施設・団体等を支援しています。
皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いします。
問い合わせ
安城市社会福祉協議会 安城善意銀行
担当 総務課事業係
安城市赤松町大北78-4
TEL0566-77-2945 FAX0566-73-0437
【終了しました】第42回安城市福祉まつりを開催します!
令和7年10月5日(日)に、第42回安城市福祉まつりを開催しました。
当日は多くの人にお越しいただき、福祉に関する理解を深めていただきました。
ご来場いただいたた皆さま、ご協力いただいた団体・ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
---------------------------------------------
(R7.10.4更新)
福祉まつり駐車場についてのお知らせです。
安城高校グラウンドは、天候不良のため使用できません。シャトルバスの利用や乗り合わせにご協力ください。
---------------------------------------------
安城市福祉まつりは、ボランティアの方々をはじめ、安城市で活動する福祉団体の皆さんによるコーナー運営で行われます。
毎年好評のバザーや体験・展示コーナー、市内福祉施設等の自主製品販売など、たくさんのコーナーが趣向を凝らして皆さまをお待ちしております。
また、正午から総合福祉センター2階多目的ホールではごちゃまぜ運動会を行います。どなたでも参加していただけますので、ぜひお越しください。
※社会福祉会館3階会議室バザー(町内会、民生委員・児童委員)は、当日8時30分配布開始の整理券(正午までの時間帯)が必要です。
→バザーの当日整理券についてはチラシをご覧ください。
日 時
令和7年10月5日(日)午前9時から午後3時まで
場 所
安城市総合福祉センター(安城市赤松町大北78番地1)
安城市社会福祉会館(安城市赤松町大北78番地4)
安城市高齢者生きがいセンター
テーマ
「みんなで創ろう ふくしのまち」
交通・駐車場
会場周辺には駐車場が少ないため、安城市役所さくら庁舎駐車場にお停めいただき、無料のシャトルバスをご利用ください。
対 象
どなたでも
チラシ
多目的ホールイベント
参加コーナー一覧
昨年度安城市福祉まつりの様子
第41回安城市福祉まつり様子(あんじょう社協だより2024.12月号)(3,559KB).pdf
問い合わせ
安城市福祉まつり実行委員会事務局
(総務課事業係内)
電話 0566-77ー2941
「ボラサポ・令和7年8月、9月大雨および竜巻災害」第1回助成の公募開始について
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。
短期助成及び中長期助成は、9月9日(火)~9月26日(金)必着です。
短期活動助成と中期活動助成は、対象活動や対象経費、助成上限額等が異なりますので、必ずそれぞれの応募要項をよくご確認のうえ、ご応募ください。
また下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。
※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。
問い合わせ
中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112
※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第9回助成の公募開始について
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。
短期助成及び中長期助成は、9月9日(火)~9月26日(金)必着です。
なお、第9回助成では、1団体1応募まで(短期、中長期どちらか1応募)のみとします。
本助成事業では、「活動日数30日以内(人件費応募不可)の短期活動」および「活動日数31日以上(人件費応募可能)の中長期活動」の2つのプログラムを実施し、被災地域において行う復旧、復興支援活動を助成対象としています。
また下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。
※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。
問い合わせ
中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112
※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
「ボラサポ・令和7年大船渡火災」第2回助成の公募開始について
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。
短期助成及び中長期助成は、9月9日(火)~9月26日(金)必着です。
短期活動助成と中期活動助成は、対象活動や対象経費、助成上限額等が異なりますので、必ずそれぞれの応募要項をよくご確認のうえ、ご応募ください。
また下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。
※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。
問い合わせ
中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112
※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
「あんじょう社協だより」題字デザインのデザイン募集
みなさまに親しまれる広報紙を目指し、令和8年度の題字部分のデザインを広く募集します。
| 使用期間 | 令和8年4月号~令和9年3月号の各号(12か月分) |
|---|---|
| 応募資格 | 市内在住・在学・在勤の方 |
| 作品条件 |
(1)「あんじょう社協だより」の文字が横書きで入っていること。文字は見やすい書体で大きく描いてあること。 (2)安城市社協キャラクターのハートンを必ず作品に描写すること。 (3)サイズ 縦13cm×横36㎝ (4)書体や作成方法は自由(手書き、パソコンなど、どのような方法でも可)ですが、未発表の作品に限ります(イラスト素材集などからの転用は不可)。 ※使用できるキャラクターはハートン、きーぼーに限ります。 ※掲載時は題字スペースの大きさ(縦6.5cm×横18cm)になります。 |
| 募集期間 |
令和7年11月1日(土)から12月13日(土)まで ・持参受付 午前8時30分から午後5時15分まで(日、月、祝日を除く) ・郵送 12月13日(土)必着 |
| 応募方法 |
所定の応募用紙を添付して、作品を郵送または社会福祉会館窓口まで直接お持ちください。 ※応募用紙は社会福祉会館、市内福祉センターにて配布のほか、安城市社協ウェブサイトからもダウンロードできます。 ※採用作品の著作権は安城市社協に帰属します。 |
|
チラシ 募集要綱 題字用紙 |
※題字募集要項に応募用紙が付いています。 ※印刷してお使いください。 |
| 提出先・問い合わせ |
〒446-0046 安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉協議会 総務課 企画財務係 ☎(0566)77-2941 |
| 参考イラスト等 |
|