いつもご利用ありがとうございます。 令和7年12月28日(日)~令和8年1月5日(月)は休館です。 新年は1月6日(火)から開館します。   施設の受付日は1月6日(火)です。 下記のPDFをご確認ください。 ➡令和7年12月北部福祉センター行事予定表【PDF形式:481KB】                       ➡令和8年1月北部福祉センター行事予定表【PDF形式:363KB】                     ★問合せ 北部福祉センター窓口・電話(TEL97-5000)                                                                                                          
みなさまからの、心あたたまる善意ありがとうございます。 10月分受付順/敬称略 北部公民館利用者▷北部福祉センター利用者▷西部福祉センター利用者▷安城市身体障害者福祉協会▷安城市町内会長連絡協議会、民生委員・児童委員協議会▷国際ソロプチミスト安城▷福祉まつり実行委員会▷就労継続支援B型事業所わか葉▷公益社団法人安城市シルバー人材センター▷安城市消費生活学校▷第二回森永製菓(株)中京工場フェスタ▷総合福祉センター利用者▷岡谷鋼機(株)安城支店▷林真希▷ドクタートロン安城ショールーム▷田中和彦▷安城土地改良区役員懇話会▷(株)ケイディケイ▷中村富士子▷サークル*くるくる▷西三商業協同組合▷さるびあダンス▷ふれあいダンス▷匿名
11/05
安祥福祉センター
令和7年度12月のサロン予定表を掲載しますので、ご確認ください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。   12月センター予定表.pdf   ※センター都合によりサロンやイベントを中止させていただく場合があります。  
 作野福祉センターでは、次のとおり「韓国料理講座」を開催します。 今回のメニューは、キンパ(韓国風海苔巻き)とスープです。   日 時 令和8年1月16日(金)     午前10時~正午 場 所 作野福祉センター 1階 デイルーム 講 師 小瀧 由美子 氏(栄養士) 対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 定 員 8名 参加費 1,000円(材料費)     ※申込み時に集金します。欠席の場合でも返金できません。 申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付(電話申込不可)     期間:12月5日(金)~12月26日(金)     時間:午前9時~午後5時     ※申込み初日の12月5日午前9時時点で定員を超えた場合は抽選 持ち物 エプロン、三角巾、マスク(着用)、ふきん、タッパー チラシ 韓国料理講座(PDF形式:318KB) その他  マスク着用の上、ご参加ください。 問合せ 作野福祉センター ☏72-7570
ヨガで心身ともにリラックスしましょう。初めての方も大歓迎です。 日 時 12月9日、12月23日、令和8年1月13日、1月27日、     2月10日、2月24日     いずれも火曜日 午後1時30分~午後3時 場 所 総合福祉センター2階 教養娯楽室 対 象 市内在住の概ね65歳以上の男性(全6回参加できる方) 定 員 15名 参加費 無料 内 容 リラックスできる、ヨガの体験をします。 講 師 山本 裕子 氏(ヨガインストラクター) 持ち物 ヨガマットまたはバスタオル、汗拭きタオル、飲料、動きやすい服装 申込み 11月7日(金)から11月20日(木)まで     火曜日~土曜日、午前9時から午後5時まで     総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付      定員を超えた場合は抽選し、結果は11月21日(金)以降、全員の方に連絡します。 チラシ 深呼吸からはじめるメンズヨガ(PDF:182KB) 問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係     電話 0566(77)7896
心と身体を整えるヨガを始めてみませんか。初心者の方も大歓迎です。 日 時 12月9日、12月23日、令和8年1月13日、1月27日、     2月10日、2月24日     いずれも火曜日 午前10時~午前11時 場 所 総合福祉センター2階 教養娯楽室 対 象 市内在住の概ね65歳以上(全6回参加できる方) 定 員 15名 参加費 無料 内 容 自宅でも継続して実践できるようなヨガを行う。 講 師 崔 仁美 氏(ヨガインストラクター) 持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、飲料、動きやすい服装 申込み 11月6日(木)から11月22日(土)まで     火曜日~土曜日、午前9時から午後5時まで     総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付      定員を超えた場合は抽選し、結果は11月25日(火)以降に全員の方に連絡します。 チラシ いきいきシニアヨガ(PDF:169KB) 問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係     電話 0566(77)7896
令和8年1月9日(金)に安祥福祉センターにて健康麻雀大会を開催いたします。 参加対象者は市内在住の60歳以上の方です。 奮ってご参加ください。 ルールや参加人数等の詳細は下記のチラシをご覧ください。   安祥健康麻雀大会チラシ.pdf
自分自身やご家族について後見制度の利用を考えているみなさま、弁護士や司法書士に詳しく相談してみませんか? ■とき 弁護士  後見制度の利用について法律全般に関する相談に応じます。      12月24日(水)、1月10日(土)、2月25日(水)、3月14日(土) 司法書士 後見開始申立等の書類作成や、相談者の主訴の整理に応じます。      12月13日(土)、1月28日(水)、2月14日(土)、3月25日(水) いずれも 1組目 午後1時30分~午後2時15分      2組目 午後2時15分~午後3時 ■ところ 安城市社会福祉会館1階 相談室 ■受付  予約優先(先着順、2開館日前までに予約) ■申込  くらしサポート課生活相談係      安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内      電話 0566-77-0284      FAX 0566-73-0437  
ボランティア団体「サークル*くるくる」様から、福祉学習教材DVDを寄贈していただきました。 地域の福祉を支える温かなご支援に、心より感謝申し上げます。 詳しくは以下のファイルをご覧ください。   教材DVDの寄贈について(PDF形式:247KB)
10/28
中部福祉センター
   カラオケグループのみなさまの日頃の練習の成果をご披露していただく会です。グループ会員のみなさまはもちろん、グループ会員以外の方もお誘い合わせのうえ、ぜひご鑑賞ください。多くの方々のお越しをお待ちしています。                   ☆日 時  令和7年11月21日(金)        午後1時~午後4時☆場 所  中部福祉センター 集会室(1階) ☆発表者  中部福祉センターを定期利用しているカラオケグループ及び個人    ☆その他  当日のプログラムは、中部福祉センター内に配置させていただきます。   ☆チラシ   カラオケ発表会チラシ(PDF:591KB)                                  ☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090
 日本赤十字社では、令和7年台風第22号及び第23号災害義援金の募集開始を受け付けております。なお、皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。  また、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。 義援金 現在の配分先:東京都
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}