中部福祉センター お知らせ

オータムコンサート開催のお知らせ

 秋深まるひととき、ピアノと二胡の生演奏による美しい音色を鑑賞し、音楽に親しみ、心と生活に潤いと楽しみを感じてみませんか? ぜひご参加ください。  


☆日 時  令和6年10月29日(火)  
      午前10時30分~午前11時30分
☆場 所  中部福祉センター 集会室(1階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の人、18歳以上の障がいをお持ちの人 
☆定 員  90名
☆参加費  無料
☆演奏者  花井 玲子 氏(ピアノ)

        竹内 有希 氏(二胡)

☆申込み  令和6年10月8日(火)午前10時30分から、中部福祉センター窓口のみで

      受付開始(先着順)(電話申込み・代理申込み ともに不可)
      ※定員になり次第終了します。
☆チラシ   オータムコンサートチラシ(PDF:341KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

お風呂の利用時間変更、10月・11月開催事業予定

・10月からお風呂の利用時間が変更になります。

 10月1日(火)から4月30日(水)までは、利用時間が午前10時から午後3時まで

 となります。 

・中部福祉センター10月・11月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。

中部福祉センター10月開催事業予定表(PDF:431KB)

中部福祉センター11月開催事業予定表(PDF:437KB)

台風10号の影響に伴う9月1日(日)の貸部屋予約受付の扱いについて⇒予定どおり実施します。

 9月1日に予定しています貸部屋予約受付につきましては、台風10号の影響により

次のとおりとしますので、ご承知おきください。

 9月1日(日)の貸部屋予約受付は、予定どおり実施します。

 9月1日(日)午前7時の時点で暴風警報もしくは大雨特別警報(※)が出ていた場合は、

貸部屋予約受付を9月3日(火)に変更します。

  (※)通常の大雨警報の場合は、実施します。

 この場合は、9月1日(日)に予約の来館や電話をされないようにご注意ください。

座ってできるフィットネス ~棒を使って姿勢と骨の若返り~(後期講座)中止のお知らせ

 中部福祉センター後期講座として、令和6年10月から令和7年2月の第2・4木曜日に開催を予定しておりました「座ってできるフィットネス ~棒を使って姿勢と骨の若返り~」は、講師の都合により中止とさせていただきます。

 このため、令和6年9月26日(木)に予定をしておりました受講申し込みも合わせて中止とさせていただきます。

 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

第14回中部福祉センターまつり開催のお知らせ

 地域住民のつながりを大切にし、地域交流や福祉センターでの活動発表及び福祉センターPRの機会として「中部福祉センターまつり」を開催します。様々な楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひご来館ください。


☆日 時  令和6年9月7日(土)、8日(日)   
      2日とも午前9時から午後4時まで

☆会 場  中部福祉センター 

☆対 象  どなたでも  

☆内 容  芸能発表会、ものづくり・体験コーナー、作品展示、福祉施設紹介・自主製品販売

      作品販売、交通安全コーナー、健康相談コーナーなど

      ※詳細については、下記のPDFチラシをご覧ください。

☆その他  駐車スペースは限られています。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

        あんくるバスご利用の際は「5番 東部線」でお越しください。

☆チラシ  第14回中部福祉センターまつりチラシ(PDF形式:2,295KB)

☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76‐0090

やさしいヨガ(後期講座)開催のお知らせ

 主に高齢者のみなさまの身体機能に合わせて、無理なく続けることができる「優しいヨガ」の講座です。

 後期は1部2部に分け、多くの方が受講できるように改善しました。ご都合に合わせてお選びください。

☆日 時  令和6年10月~令和7年2月の第2・4火曜日

      10/8・22、11/12・26、12/10・24

      1/14・28、2/11・25

      (計10回 全回出席が原則)    
      1部 午前9時30分~午前10時30分

      2部 午前10時45分~午前11時45分
☆場 所  中部福祉センター 多目的室(1階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 
☆定 員  1部と2部それぞれ25名
☆参加費  無料 
☆講 師  須田 恵利華 氏(ヨガインストラクター)

☆持ち物  ヨガマット または 大判バスタオル
☆申込み  令和6年9月24日(火) 中部福祉センター窓口のみで受付
       ※1部か2部のどちらかを選んでの申込みとなります。

      (※電話申込み・代理申込み ともに不可)

      ①午前9時30分~ 令和6年度前期講座を受講されていない方の受付

       ※午前9時~9時30分の間に、事務所で番号札を受け取ってお待ちください。
       ※午前9時30分の時点で定員を超えた場合はその場で抽選
      ②午前11時15分~ 令和6年度前期講座を受講された方の受付
       ※定員に余裕があった場合のみ(※電話での確認は可)
☆チラシ    やさしいヨガ(後期)チラシ(PDF:409KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~(後期講座)開催のお知らせ

 「若々しい高齢者でありたい!」「もっと楽しく身体を動かしたい!」・・・。そんな思いを抱いていらっしゃるあ・な・た!!

 脳トレと有酸素運動を組み合わせ、軽快な音楽にのって全身を動かす楽しさを味わってみませんか!


☆日 時  令和6年9月~12月の 概ね第1・3木曜日

      9/5・19、10/3・31、11/7・21、12/5・19

         (10月のみ第1・5木曜日) 

      (計8回 全回出席が原則)  
      午後1時30分~午後2時45分
☆場 所  中部福祉センター 教養娯楽室(2階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 
☆定 員  30名 (参加無料)
☆講 師  髙橋 千恵子 氏(健康運動指導士)

☆申込み  令和6年8月22日(木)中部福祉センター窓口のみで受付

      (電話申込み・代理申込み ともに不可)

      ①午後1時30分~ 令和6年度前期講座を受講されれいない方の受付

      ※午後1時~1時30分の間に、事務所で番号札を受け取ってお待ちください。

      ※午後1時30分の時点で定員を超えた場合はその場で抽選を行います。

      ②午後3時15分~ 令和6年度前期講座を受講された方の受付

      ※定員に余裕があった場合のみ(電話での人数確認は可)

☆持ち物  水分補給用の飲み物、汗拭きタオル ※運動しやすい服装と靴でご参加ください  
☆チラシ   脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~(後期)チラシ(PDF:381KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

敬老の日の開館、8月・9月開催事業予定

・敬老の日は開館いたします。

 9月16日(祝)は敬老の日ですので、月曜日ですが開館日となります。

 お風呂もご利用できます。

 ぜひご来館ください。

 

・中部福祉センター8月・9月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。

中部福祉センター8月開催事業予定表(PDF:462KB)

中部福祉センター9月開催事業予定表(PDF:468KB)

福祉講演会(認知症について)「どんな自分になっても笑顔で過ごせる場所」

認知症と診断されると、引きこもりがちになり、社会とのつながりをなくしてしまう人が多い中、岡崎市の「ちばる食堂」では、認知症スタッフが笑顔で生き生きと働いています。

認知症の方が地域で安心して暮らし続けるためにはどのような支援や環境が必要なのかを学びます。ぜひご参加ください。

日時:令和6年7月31日(水) 午後1時30分~午後3時

場所:安城市中部福祉センター 1階 集会室(安城市新田町新栄84番地1)

講師:市川 貴章 氏(ちばる食堂店長) 

定員:90人(先着順)                  

対象:どなたでも

参加費:無料

申込み:6月18日(火)午前9時から中部福祉センター窓口、電話にて受付開始

問合せ:中部地区社会福祉協議会(℡0566-76-0090)

チラシ:福祉講演会(PDF形式:295KB)

「石ころアート ~小石にお絵かき~」(講座)開催のお知らせ

 日頃は気にとめていないけれど、実は身近にある石ころ。いくつか手頃な大きさの小石に絵の具で絵を描いて、その描き心地や楽しさを体感してみませんか?                                                       

 お部屋のインテリアとして、書類を押さえる文鎮として、マスコットとして・・・。活用の仕方はあなた次第。いろいろな絵を描いて、愛らしさいっぱいの「石ころアート」にぜひ挑戦してみましょう!


☆日 時  令和6年6月18日(火)  
      午前9時~午前11時30分
☆場 所  中部福祉センター 教養娯楽室(2階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいをお持ちの方 
☆定 員  16名
☆教材費  300円(当日徴収)
☆講 師  石井 成久 氏

☆持ち物  エプロン

☆申込み  令和6年5月21日(火)午前9時から、中部福祉センター窓口のみで                 

      受付開始(先着順)(電話申込み・代理申込み ともに不可)
      ※定員になり次第終了します。
☆チラシ   石ころアートチラシ(PDF:592KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

スプリングコンサート開催のお知らせ

 春うららかなひととき、ピアノとフルートの生演奏による美しい音色を鑑賞し、音楽に親しみ、心と生活に潤いと楽しみを感じてみませんか? ぜひご参加ください。  


☆日 時  令和6年5月31日(金)  
      午前10時30分~午前11時30分
☆場 所  中部福祉センター 集会室(1階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいをお持ちの方 
☆定 員  90名
☆参加費  無料
☆演奏者  花井 玲子 氏(ピアノ)

        神谷 浩子 氏(声楽・フルート)

☆申込み  令和6年5月2日(木)午前10時30分から、中部福祉センター窓口のみで

      受付開始(先着順)(電話申込み・代理申込み ともに不可)
      ※定員になり次第終了します。
☆チラシ   スプリングコンサートチラシ(PDF:196KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

令和6年度中部福祉センターサロン開催について

令和6年度に中部福祉センターで定期的に開催するサロンをご案内いたします。

サロンの対象者は、市内在住で

①60歳以上の方  

②18歳以上の障がいのある方  

③地域福祉活動やサロン活動に関心のある方 です。

対象条件を満たし、時間内であれば、いつでもどのサロンでもご参加いただけます。

事前の申込みは要りません。お好みのサロンにご参加ください。

 

7つのサロンを開催します。詳細は各チラシをご覧ください。

令和6年度サロン紹介一覧表(PDF:575KB)

チラシ1  新聞ちぎり絵サロンチラシ(PDF:1,196KB)

チラシ2  頭の健康体操教室チラシ(PDF:1,205KB)

チラシ3  サロン花ざかりチラシ(PDF:1,080KB)

チラシ4  いろいろサロンチラシ(PDF:1,103KB)

チラシ5  ものづくりサロンチラシ(PDF:1,077KB)

チラシ6  ふらっと健康教室チラシ(PDF:1,187KB)

チラシ7  Salonあんちゃんチラシ(PDF:1,170KB)

お風呂の利用時間変更、ゴールデンウィーク休館日、4月・5月開催事業予定

・5月からお風呂の利用時間が変更になります。

 5月1日(水)から9月27日(金)までは、利用時間が午前10時から午後4時まで

 となります。

 

・ゴールデンウィークの休館日をお知らせします。

 5月3日(金)・4日(土)・5日(日)・6日(月)は休館日となります。

 お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

 

・中部福祉センター4月・5月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。

中部福祉センター4月開催事業予定表(PDF:496KB)

中部福祉センター5月開催事業予定表(PDF:545KB)

座ってできるフィットネス ~棒を使って姿勢と骨の若返り~(前期講座)開催のお知らせ

 「棒」を使ったいろいろな身体の動きを通して、座ったままでも無理なく、定期的に運動ができる機会です。

 健康長寿のカギは「美しい姿勢」と「骨の若返り」。骨盤を立てた正しい姿勢を意識しながら、「継続は力なり」に向かって頑張りましょう!

☆日 時  令和6年5月~9月の第2・4木曜日

      5/9・23、6/13・27、7/11・25、8/8・22、9/12・26

      (計10回 全回出席が原則)

      午後1時30分~午後3時   
☆場 所  中部福祉センター 多目的室(1階)

☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 

☆定 員  30名
☆参加費  無料 (但し、棒の借用代として 50円/回)
☆講 師  中村 真里子 氏(愛知県運動機能プログラム指導者)
☆申込み  令和6年4月25日(木)午後1時30分から、中部福祉センター窓口のみで受付
       (※電話申込み・代理申込み ともに不可)

       ※受付時間より前に、事務所で番号札を受け取ってお待ちください。
      ①午後1時30分~ 令和5年度後期講座を受講されていない方の受付                

               ※午後1時30分の時点定で定員を超えた場合はその場で抽選

      ②午後3時~    令和5年度後期講座を受講された方の受付
               ※定員に余裕があった場合のみ(※電話での確認は可)
☆チラシ   座ってできるフィットネス ~棒を使って姿勢と骨の若返り~(前期)チラシ(PDF:416KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~(前期講座)開催のお知らせ

 もうすぐ春です。「新しいことを始めてみたい!」「若々しい高齢者でありたい!」「もっと楽しく身体を動かしたい!」・・・。そんな思いを抱いていらっしゃるあ・な・た!!

 脳トレと有酸素運動を組み合わせ、軽快な音楽にのって全身を動かす楽しさを味わってみませんか!

 健康の維持向上と介護予防を目指して、元気なイキイキライフを応援します!
☆日 時  令和6年5月~8月の第1・3木曜日

      5/2・16、6/6・20、7/4・18、8/1・15 

      (計8回 全回出席が原則)  
      午後1時30分~午後2時45分
☆場 所  中部福祉センター 教養娯楽室(2階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 
☆定 員  30名 (参加無料)
☆講 師  髙橋 千恵子 氏(健康運動指導士)

☆申込み  令和6年4月18日(木)午後1時30分から、中部福祉センター窓口のみで受付

      (電話申込み・代理申込み ともに不可)

      ※午後1時30分より前に事務所で番号札を受け取ってください。

      ※午後1時30分の時点で定員を超えた場合は抽選を行います。

      ※定員になり次第終了します。

☆持ち物  水分補給用の飲み物、汗拭きタオル ※運動しやすい服装と靴でご参加ください  
☆チラシ   脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~(前期)チラシ(PDF:419KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

やさしいヨガ(前期講座)開催のお知らせ

 主に高齢者のみなさまの身体機能に合わせて、無理なく続けることができる「優しいヨガ」の講座です。

 心が落ち着く、身体のバランスが整う、眠りが深くなるなど、様々な効果が期待できるヨガを通して、健康の維持向上と介護予防を目指します。

☆日 時  令和6年5月~9月の第2・4火曜日

      5/14・28、6/11・25、7/9・23、8/13・27、9/10・24

      (計10回 全回出席が原則)    
      午前10時~午前11時
☆場 所  中部福祉センター 多目的室(1階) 
☆対 象  市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 
☆定 員  25名
☆参加費  無料 
☆講 師  須田 恵利華 氏(ヨガインストラクター)

☆持ち物  ヨガマット または 大判バスタオル
☆申込み  令和6年4月23日(火)午前10時から、中部福祉センター窓口のみで受付
       (※電話申込み・代理申込み ともに不可)

        ※受付時間より前に、事務所で番号札を受け取ってお待ちください。
       ①午前10時~    令和5年度後期講座を受講されていない方の受付
                 ※午前10時の時点で定員を超えた場合はその場で抽選
       ②午前11時30分~ 令和5年度後期講座を受講された方の受付
                 ※定員に余裕があった場合のみ(※電話での確認は可)
☆チラシ    やさしいヨガ(前期)チラシ(PDF:413KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090

こもれびナイトサロン ~独身介護者の集い~ 追加開催

 11月17日(金)に開催しましたこもれびナイトサロンですが、追加開催をいたします。

 今回は、オンライン開催になります。

 ご自宅で一人で介護をしながら、たくさんの困りごとや不安を一人で抱えていませんか?

 今後、一人で介護をしていかなければならない不安はありませんか?

 同じ悩みを持つ独身介護者同士で、不安なことへの対処を一緒に学ぶ時間を持つことで、心が軽くなっていただけるような集いの場になればと思っています。 


開催日: 令和6年3月15日(金)

時 間: 午後6時30分~午後8時(途中参加や退出も自由です)

会 場: オンライン

対 象: 親御さんやご家族を介護している独身の人

内 容: 介護保険等についてのミニ講話が行われます。様々な申請などについても質問できます。

     講話後、参加者同士で交流会を行います。

申込方法: 申込みされた方にはZOOMパスワード等をお知らせします。申込み時のメールに

      名前、何歳代、町名の記載をお願いいたします。

チラシ:こもれびナイトサロンチラシ(PDF:479KB).pdf

 

【申込み・お問い合わせ】

中部福祉センター

電話:0566-76-0090

FAX:0566-71-0190

メール:chubu-syakyo@syakyo.city.anjo.aichi.jp

地域包括支援センター中部

電話:0566-71-0077

「太鼓の達人名人戦」の開催&参加者募集について

北部福祉センター、中部福祉センター、作野福祉センター合同で「太鼓の達人名人戦」を開催します。太鼓の達人は、曲のリズムに合わせて太鼓を叩くリズムゲームです。獲得点数の1番高い方が優勝です!ご参加お待ちしています。

 

日 時 令和6年1月30日(火)午前10時~

場 所 中部福祉センター2階 教養娯楽室

課題曲 「夏祭り」(ふつうモード)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加者大募集!!

対  象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方

定  員 8名程度

参加費  無料

申込期間 令和5年12月14日(木)~令和6年1月13日(土)

     午前9時から先着順で受付開始

申込場所 北部福祉センター、中部福祉センター、作野福祉センターの窓口

問合せ先 北部福祉センター ☎97-5000

     中部福祉センター ☎76-0090

     作野福祉センター ☎72-7570

 チラシ 太鼓の達人名人戦(PDF:149KB)