中部福祉センター お知らせ
「スプリングコンサート」開催のお知らせ
ピアノと二胡の生演奏による美しい音色を鑑賞し、音楽に親しみ、心と生活に潤いと楽しみを感じていただくと共に、思い出の曲を懐かしんでいただくひとときです。ぜひご参加ください。
☆日 時 令和5年5月30日(火)
午前10時30分~午前11時30分
☆場 所 中部福祉センター 集会室(1階)
☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいをお持ちの方
☆定 員 90名
☆参加費 無料
☆演奏者 花井 玲子 氏(ピアノ)
竹内 有希 氏(二胡)
☆申込み 令和5年4月25日(火)午前10時30分から、中部福祉センター窓口のみで
受付開始(先着順)(電話申込み・代理申込み ともに不可)
※定員になり次第終了します。
☆チラシ スプリングコンサートチラシ(PDF:437KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090
お風呂の利用時間変更、ゴールデンウィーク休館日、4月・5月開催事業予定
・5月からお風呂の利用時間が変更になります。
5月2日(火)から9月29(金)は、利用時間が午前10時から午後4時まで
となります。
・5月の貸部屋受付の日時が変更になります。
5月1日は月曜日のため休館日です。
そのため、5月2日(火)午前9時から貸部屋の受付をさせていただきます。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
・ゴールデンウィークの休館日をお知らせします。
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)は休館日となります。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
・中部福祉センター4月・5月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。
「脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~」開催のお知らせ
「新しいことを始めてみたい!」「若々しい高齢者でありたい!」「もっと楽しく身体を動かしたい!」・・・。そんな思いを抱いていらっしゃるあ・な・た!!
脳トレと有酸素運動を組み合わせ、軽快な音楽にのって全身を動かす楽しさを味わってみませんか!
健康の維持向上と介護予防を目指して、元気なシニアライフを応援します!
☆日 時 令和5年6月15・29日、7月6・20日、8月3・17日(全て木曜日 計6回)
午後1時30分~午後2時45分
☆場 所 中部福祉センター 教養娯楽室(2階)
☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
☆定 員 20名 (参加無料)
☆講 師 高橋 千恵子 氏(健康運動指導士)
☆申込み 令和5年5月18日(木)午後1時30分から、中部福祉センター窓口のみで受付
(電話申込み・代理申込み ともに不可)
※午後1時30分の時点で定員を超えた場合は抽選
※定員になり次第終了
☆持ち物 水分補給用の飲み物、汗拭きタオル ※運動しやすい服装と靴でご参加ください
☆チラシ 「脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~」チラシ(PDF:465KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090
「脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~」の事前体験会のお知らせ
「新しいことを始めてみたい!」「若々しい高齢者でありたい!」「もっと楽しく身体を動かしたい!」・・・
そんな思いを抱いていらっしゃる高齢者の方々を応援するための新事業を企画しました。
脳トレと有酸素運動を組み合わせ、軽快な音楽にのって全身を動かす楽しさを味わっていただく講座です。
6月から始まるこの講座の事前体験会を開催します。まずは体験会に参加して、どんな講座が始まるのかぜひ体感してみましょう!
☆日 時 令和5年4月20日(木)
午後1時30分~午後2時45分
☆場 所 中部福祉センター 教養娯楽室(2階)
☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
☆定 員 なし (参加無料 申込み不要)
☆講 師 高橋 千恵子 氏(健康運動指導士)
☆持ち物 水分補給用の飲み物、汗拭きタオル ※運動しやすい服装と靴でご参加ください
☆チラシ 脳ingエクササイズ ~脳トレ+有酸素運動~ 体験会(PDF:484KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090
「シニアのためのヨガ(前期講座)」開催のお知らせ
高齢者のみなさまの身体機能に合わせて、無理なく続けることができる「優しいヨガ」の講座です。
心が落ち着く、身体のバランスが整う、眠りが深くなるなど、様々な効果が期待できるヨガを通して、健康の維持向上と介護予防を目指します。
☆日 時 令和5年5月~令和5年9月 第2・4火曜日(計10回)
午前10時~午前11時
☆場 所 中部福祉センター 多目的室(1階)
☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
☆定 員 20名
☆参加費 無料
☆講 師 須田 恵利華 氏(ヨガインストラクター)
☆申込み 令和5年4月11日(火)午前10時から、中部福祉センター窓口のみで受付
(※電話申込み・代理申込み ともに不可)
①10時~ 令和4年度後期講座を受講されていない方の受付
※10時の時点で定員を超えた場合は抽選
②13時~ 令和4年度後期講座を受講された方の受付
※定員に余裕があった場合のみ(※電話での確認は可)
☆チラシ シニアのためのヨガ(前期講座)チラシ(PDF:412KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090
「シニアのためのフィットネス ~棒を使って姿勢と骨の若返り~(前期講座)」開催のお知らせ
「棒」を使ったいろいろな身体の動きを通して、座ったままでも無理なく、定期的に運動できる機会としての新事業を企画しました。
健康長寿のカギは「美しい姿勢」と「骨の若返り」。骨盤を立てた正しい姿勢を意識しながら、「継続は力なり」に向かって頑張りましょう!
☆日 時 令和5年5月~9月 毎月第2・4木曜日(計10回)
午後1時30分~午後3時
☆場 所 中部福祉センター 多目的室(1階)
☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
☆定 員 20名
☆参加費 無料 (但し、棒の借用代として 50円/回)
☆講 師 中村 真里子 氏(愛知県運動機能プログラム指導者)
☆申込み 令和5年4月13日(木)午後1時30分から、中部福祉センター窓口のみで受付
(※電話申込み・代理申込み ともに不可)
※午後1時30分の時点で定員を超えた場合は抽選
※定員になり次第終了
☆チラシ シニアのためのフィットネス(前期講座)チラシ(PDF:435KB)
☆問い合わせ 中部福祉センター ☎76-0090
中部福祉センター2月・3月開催事業予定
・センターの利用に当たり、新型コロナウィルス感染症拡大防止にご協力ください。
・入館するときは必ずマスクをしてください。貸し部屋内でもマスク着用が必要です。
・体調が良くない場合(風邪症状、37.5℃以上の熱があるなど)は利用しないでください。
・手指消毒や手洗いをこまめに行ってください。消毒液は、福祉センターの玄関等に用意してあります。
・部屋利用の際は、常に10㎝程度窓を開けています。また、30分ごとに5分程度、ご利用者が窓を全開にして換気をしてください。
・お風呂は利用できますが、利用人数を制限する場合があります。また、密集防止のため、着衣後はすみやかに脱衣室を出て、別の場所で休憩してください。
・水分補給は持参の水筒又は自動販売機をご利用ください。
・団体・個人利用ともに、午前と午後をまたぐご利用の場合のみ、黙食での飲食が可能です。
・カラオケや合唱などの利用は定員の2分の1までとします。
・中部福祉センター2月・3月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。
中部福祉センター2月開催事業予定表(PDF:531KB)
年末年始休館のお知らせ
いつも中部福祉センターをご利用いただきありがとうございます。
12月28日(水)から1月4日(水)までは休館となりますのでご注意ください。
新年は、1月5日(木)から開館いたします。
これに伴い、貸部屋受付は1月5日(木)午前9時から行います。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
・休館状況は、下記のPDFをご確認ください。
中部福祉センター12月・1月開催事業予定
・センターの利用に当たり、新型コロナウィルス感染症拡大防止にご協力ください。
・入館するときは必ずマスクをしてください。貸し部屋内でもマスク着用が必要です。
・体調が良くない場合(風邪症状、37.5℃以上の熱があるなど)は利用しないでください。
・手指消毒や手洗いをこまめに行ってください。消毒液は、福祉センターの玄関等に用意してあります。
・部屋利用の際は、常に10㎝程度窓を開けています。また、30分ごとに5分程度、ご利用者が窓を全開にして換気をしてください。
・お風呂は利用できますが、利用人数を制限する場合があります。また、密集防止のため、着衣後はすみやかに脱衣室を出て、別の場所で休憩してください。
・水分補給は持参の水筒又は自動販売機をご利用ください。
・団体・個人利用ともに、午前と午後をまたぐご利用の場合のみ、黙食での飲食が可能です。
・カラオケや合唱などの利用は定員の2分の1までとします。
・中部福祉センター12月・1月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。
中部福祉センター10月・11月開催事業予定
・センターの利用に当たり、新型コロナウィルス感染症拡大防止にご協力ください。
・入館するときは必ずマスクをしてください。貸し部屋内でもマスク着用が必要です。
・体調が良くない場合(風邪症状、37.5℃以上の熱があるなど)は利用しないでください。
・手指消毒や手洗いをこまめに行ってください。消毒液は、福祉センターの玄関等に用意してあります。
・部屋利用の際は、常に10㎝程度窓を開けています。また、30分ごとに5分程度、ご利用者が窓を全開にして換気をしてください。
・お風呂は利用できますが、利用人数を制限する場合があります。また、密集防止のため、着衣後はすみやかに脱衣室を出て、別の場所で休憩してください。
・水分補給は持参の水筒又は自動販売機をご利用ください。
・団体・個人利用ともに、午前と午後をまたぐご利用の場合のみ、黙食での飲食が可能です。
・カラオケや合唱などの利用は定員の2分の1までとします。
・中部福祉センター10月・11月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。
中部福祉センター10月開催事業予定表(PDF:266KB)
中部福祉センター11月開催事業予定表(PDF:255KB)