社会福祉会館 お知らせ
令和6年度あんじょう社協だより題字デザイン入選者が決定しました
昨年11月に募集をした題字デザインには、全714点の作品が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。審査の結果、入選された題字デザインを発表しますのでご覧ください。
なお、作品の返却を希望される方(入選者以外の方)は、令和6年4月30日(火)までにご連絡ください。
【令和6年能登半島地震】被災地支援・災害ボランティア活動・被災地で活動するボランティア及びNPOに対する募金の情報はこちら
このたびの能登半島地震により、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
災害・ボランティア、被災地で活動するボランティアに対する募金の情報については以下のとおりです。
【災害・ボランティア情報について】
災害ボランティア活動希望の人は、必ず被災地・災害ボランティアセンターの状況を確認の上、現地のボランティア受付が開始されてから参加をご検討ください。
【ボランティア保険について】
災害ボランティア活動される場合、事前にボランティア保険(天災プラン)への加入が必要です。
安城市社協ボランティアセンターで保険加入の手続きを行っております。
窓口での申請が難しい方は、ウェブでの保険加入も可能です。
【安城市被災地ボランティア活動給付金】
安城市では災害ボランティア活動に参加された人への「被災地ボランティア活動給付金」事業を行っております。
災害ボランティア活動に参加された場合、ご活用ください。
※申請時には、被災地での「ボランティア活動証明書」が必要になります。
ボランティア助成金 ※画面を下にスクロールしていただくと、「被災地ボランティア活動給付金」のご案内が掲載されています。
【被災地で活動するボランティア及びNPOに対する募金】
中央共同募金会では、被災地におけるボランティア団体やNPO等の活動を支援するための募金を受け付けています。
下記のページからご確認いただけます。
ボランティア・NPO活動サポート募金「ボラサポ・令和6年能登半島地震」(外部リンク)
一般競争入札〔電力供給業務〕
社会福祉法人安城市社会福祉協議会では、一般競争入札〔電力供給業務〕を以下のとおり実施します。
1 通知書 |
通知書(PDF形式:68KB) |
2 仕様書 | 仕様書(PDF形式:122KB) |
3 対象施設 | 対象施設一覧表(PDF形式:43KB) |
4 契約電力及び予定使用電力量 |
契約電力及び予定使用電力量(PDF形式:58KB) |
5 入札書 | 入札書(PDF形式:56KB) |
6 内訳書 | 内訳書(PDF形式:47KB) |
7 質問票 |
※質問の受付は、令和6年1月12日(金)までとし、 質問があった場合は、令和6年1月19日(金)までに 当サイトで回答します。 ※質問はありませんでした。 |
8 郵便入札手引き | 郵便入札手引き(PDF形式:146KB) |
9 問い合わせ及び郵送先 |
住 所 〒446-0046 安城市赤松町大北78番地4 担 当 社会福祉法人安城市社会福祉協議会 総務課企画財務係 電 話 0566-77-2941 |
令和6年度「とうじしゃグループ」委員の募集について
活動内容
任期:3年
日時:毎月第2木曜日
午後3時~午後4時30分
場所:安城市社会福祉会館
またはZOOMでの参加も可
報酬:1回あたり2,000円(交通費、源泉徴収税含む)
対象者
下記のいずれにも該当する人
①18歳以上で、安城市在住または在勤の人
②障がいのある人、または国が定める難病のある人
申込方法
期間:1月16日(火)~2月15日(木)
方法:申込書を持参、郵送(当日消印有効)またはE-mail
宛先:安城市社会福祉協議会 障がい支援係
電話:77ー3121
FAX:73ー0437
E-mail:syogai-shien@city.anjo.aichi.jp
令和5年度 お楽しみ会を開催しました!
令和5年12月9日(土)に、「障がいのある18歳以下の人とその家族、友人を対象としたお楽しみ会バスツアー」を開催しました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。