社会福祉会館 お知らせ

(公財)みずほ教育福祉財団「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)の募集について

公益財団法人みずほ教育福祉財団が「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)の募集を行っています。

なお、当事業の応募要領については、公益財団法人みずほ教育福祉財団のウェブサイトに掲載し募集案内をしています。

詳細については、以下のリンクからご確認ください。

 

リンク

 公益財団法人みずほ教育福祉財団(外部リンク)

 

問合せ(照会先)

 公益財団法人みずほ教育福祉財団 福祉事業部

電 話  03-5288-5903

FAX  03-5288-3132

メール   fjp36105@nifty.com

 

※安城市社会福祉協議会では受け付けておりません。

申請書等の提出先は、公益財団法人みずほ教育福祉財団 福祉事業部となります。

 

 

【受付終了】令和6年能登半島地震被災地支援ボランティアバス参加者募集

(令和7年2月27日付) 

受付は終了しました。 

----------------------------------------------------

(令和7年2月7日付) 

安城市社会福祉協議会では、令和6年能登半島地震及び水害で甚大な被害を受けた石川県輪島市を支援する目的で災害ボランティアバスを運行するため、参加ボランティアの募集を行います。

  詳細は募集案内をご確認いただき、参加を希望される方は申込みフォームへの記載をお願いいたします。

 

 募集案内:令和6年能登半島地震災害ボランティアバス募集案内【PDF形式:386KB】

 日  程:令和7年3月20日(木)~3月21日(金)

 活動場所:石川県輪島市内

 申込期間:令和7年2月12日(水)~2月26日(水) ※応募者多数の場合は抽選、3月1日(土)に決定通知

 申込みフォーム:グーグルフォーム(外部リンク)

 

お問合せ先

  安城市社会福祉協議会 総務課 事業係

  〒446-0046 赤松町大北78番地4 

  TEL  0566-77-2945

  メール   syakyovola@syakyo.city.anjo.aichi.jp

 

ボランティアセンター団体及び個人登録の手引きを更新しました!

 令和7年3月から、ボランティアセンターの団体及び個人登録の手引きを更新しました。

 今後のボランティア活動の際に、ご活用ください。

 また、個人ボランティア登録用紙を令和7年3月から新様式に変更することになりました。

 手引き及び登録用紙は以下のリンクから確認いただけます。

 ご不明な点がございましたら、お気軽にボランティアセンターまでお問い合わせください。

 よろしくお願いいたします。

 ボランティア登録・保険

 

 

令和7年度あんじょう社協だより題字デザイン入選者が決定しました

 昨年11月に募集をした題字デザインには、全209点の作品が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。審査の結果、入選された題字デザインを発表しますのでご覧ください。

 なお、作品の返却を希望される方(入選者以外の方)は、令和7年4月30日(水)までにご連絡ください。

「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第7回助成の公募開始について

中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。

短期活動助成及び中長期活動助成ともに、2月3日(月)必着で受け付けます。

下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。

※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。

中央共同募金会ウェブサイト募集案内ページ(外部リンク)

 

問い合わせ

中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112

安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。

【募集】個人ボランティアのための情報交換&交流会を開催します!

安城市ボランティアセンターに登録している個人ボランティアの情報交換&交流会を開催します。

個人ボランティア同士で、ボランティアに関する悩みやアイデアを話しませんか?

 

 1 開催日時

  令和7年2月22日(土) 午後1時30分から午後3時まで(予定)

   

2 会 場

  安城市社会福祉会館 2階 講座室

 

3 対 象

  安城市ボランティアセンターに登録している個人ボランティア

 

4 定 員  

    15名程度

 

5 参加費

  無料

 

6 申込期間

  令和7年2月1日(土)から受付開始 ※定員に達し次第締め切り

 

7 申込方法

  安城市ボランティアセンター窓口、電話、FAX、メール、グーグルフォームにて受付

  グーグルフォーム(外部リンク)

  ※氏名・連絡先(電話番号)をそえて、お申込みください。

 

8 チラシ・申込書

  個人ボランティアのための情報交換&交流会チラシ(PNG形式:491KB)

   

9 申込・問合先

  安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)

  〒446-0046 赤松町大北78番地4 

  TEL  0566-77-2945

  FAX  0566-73-0437

  メール   syakyovola@syakyo.city.anjo.aichi.jp

【応募期間延長】内閣府防災「災害ボランティア活動に係る交通費補助事業」について

内閣府にて、タイトルの事業についての助成申請を令和7年1月31日(金)令和7年2月10日(月)正午まで必着で受け付けています。

申請等につきましては、メールにて直接、内閣府政策統括官(防災担当)付普及啓発・連携担当へ問い合わせください。

詳細は、内閣府防災情報のページウェブサイトにてご確認ください。

 

内閣府政策統括官(防災担当)付普及啓発・連携担当 問合せ・提出先

宛先名 ボラ補助金事務局担当

メール bousaihojo@cao.go.jp

 

内閣府防災情報のページ ウェブサイト(外部リンク)

 

 

一般競争入札(電力供給業務)

社会福祉法人安城市社会福祉協議会では、一般競争入札〔電力供給業務〕を以下のとおり実施します。

1 通知書

通知書(PDF形式:70KB)
2 仕様書 仕様書(PDF形式:133KB)
3 対象施設 対象施設一覧表(PDF形式:47KB)

4 契約電力及び予定使用電力量

契約電力及び予定使用電力量(PDF形式:61KB)
5 入札書 入札書(PDF形式:55KB)
6 内訳書 内訳書(PDF形式:45KB)
7 質問票

質問票(PDF形式:50KB)

※質問の受付は、令和7年1月17日(金)までとし、

質問があった場合は、令和7年1月24日(金)までに

当サイトで回答します。

質問及び回答(PDF形式:48KB)

8 郵便入札手引き 郵便入札手引き(PDF形式:124KB)
9 問い合わせ及び郵送先

住 所 〒446-0046 安城市赤松町大北78番地4

担 当 社会福祉法人安城市社会福祉協議会

    総務課企画財務係

電 話 0566-77-2941

ひとり親家庭のお金セミナー

進学にいくら必要?どうしたら貯金できる?

シングルのご家庭、今後シングルになるかもというご家庭のみなさん、

心配ごとを一緒に考えませんか。

ママだけでなくパパの参加も歓迎です。

 

日  時  令和7年2月15日(土)

      午前10時~正午

場  所  社会福祉会館 講座室(2階)

講  師  早乙女 美幸 氏(えーるFPサポート代表)

定  員  30名

参 加 費   無料

チ ラ シ  250215 セミナーチラシ.pdf

受付開始  令和6年1月7日(火)午前9時から

      来館もしくは電話にて(先着順)

申し込み・問い合わせ先  

      くらしサポート課 生活相談係 

      電話 0566-77-0284

 

 

【ボランティア活動者向け講座】「インスタグラムでボランティア活動のPRをしてみよう!」講座を開催します

 インスタグラムの基本的な使い方を学び、ボランティア活動のPRをしてみませんか?

 現在ボランティア活動をしている人、これからボランティア活動を始めようとしている人、大歓迎です!

 

1 講座名

  インスタグラムでボランティア活動のPRをしてみよう!

 

2 開催日時

  ①令和7年2月8日(土)

  ②令和7年2月22日(土)

  いずれも午前10時から正午まで。

  ※どちらか一方の参加も可

 

3 内 容

  インスタグラムの基本的な使い方を学ぼう

 

4 会 場

  安城市社会福祉会館 講座室

 

5 講 師

  NPO法人コミュニティサポーターほっぷ

 

6 協 力

  高校生、専門学生及び大学生

 

7 対 象

  ボランティア活動をしている人、始めようとしている人

 

8 定 員

  各回15名(先着順)

 

9 持ち物

  (1)タブレット・スマートフォンのいずれか(通信契約しているもの)

   ※可能であれば、講座までにインスタグラムアプリをインストールしてください。

 

10 申込期間

  令和7年1月7日(火)から1月25日(土)まで

 

11 申込方法

  安城市ボランティアセンター窓口、電話、FAX、Eメールにて受付

 

12 チラシ・申込書

  インスタグラムでボランティア活動のPRをしてみよう!チラシ(PDF形式:513KB)

  講座申込書(Word形式:20KB)

 

13 申込・問合先

  安城市社会福祉協議会ボランティアセンター(社会福祉会館内)

  〒446-0046 赤松町大北78番地4 

  TEL  0566-77-2945

  FAX  0566-73-0437

  Eメール  syakyovola@syakyo.city.anjo.aichi.jp