社会福祉会館 お知らせ
第38回安城市福祉まつり中止のお知らせ
令和3年10月3日(日)に予定しておりました第38回安城市福祉まつりについて、開催中止を決定しました。
これまで、福祉まつり実行委員会、参加団体の皆様とともに感染症対策を施し規模を縮小したうえで実施ができるよう準備を進めてまいりましたが、感染拡大の防止、参加団体や来場者の安全・安心の確保を最優先に考え中止することとしました。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
<問い合わせ先>
安城市福祉まつり実行委員会(安城市社会福祉協議会内)
担 当:総務課事業係
TEL:0566-77-2941
安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座受講者募集
災害後の生活の復興にはボランティアの存在が必要不可欠です。安城市が被災した時のために、今から学んでみませんか?被災現場での力仕事とは違い、やる気や心遣いがあればできる活動ですので、体力に自信がない方にもおすすめです。
日時
令和3年11月20日(土) 午前9時30分から午後4時30分まで
場所
安城市役所さくら庁舎
定員
30名(先着順)
対象
市内在住・在学・在勤の方
チラシ兼申込書
災害ボランティアコーディネーター養成講座チラシ兼申込書(Word形式:333KB)
申込み
令和3年9月7日(火)から10月30日(土)までに下記まで申込書をご提出頂くか、必要事項(名前・ふりがな・電話番号・住所)をご連絡ください。
申込み・問合せ先
安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)
TEL:77-2941
FAX:73-0437
メール:syakyovola@city.anjo.aichi.jp
令和3年度歳末激励品贈呈のご案内
赤い羽根共同募金を財源に歳末激励品の贈呈を行います。
希望される方はお申し込みください。
1.対 象
①児童扶養手当受給者(児童手当とは異なります)
②特別児童扶養手当受給者
※令和3年11月1日現在、受給していること
[支給停止者は対象外(現況届等未提出、所得超過により支給がない方)]
2.激励品
サルビア商品券7,000円分
(金額は歳末たすけあい募金への募金額により変動する場合があります。)
3.配布方法
担当地区の民生委員・児童委員から年内にお届けする予定です。
4.提出書類
共同募金配分事業 歳末激励品交付申請書
(児童扶養手当受給者用/特別児童扶養手当受給者用あり)
5.申込期間
令和3年8月3日(火)から10月30日(土)までの午後5時15分までにご提出ください。
※持参・郵送ともに10月30日(土)午後5時15分到着分までとなりますのでご注意ください。
6.チラシ
7.申請書
共同募金配分事業 歳末激励品交付申請書
8.提出先・問い合わせ
〒446-0046
安城市赤松町大北78-4
安城市社会福祉協議会 総務課事業係
TEL:0566-77-2941
開館時間:火曜~土曜 午前8時30分から午後5時15分
休館日:日曜、月曜(祝日と重なった場合は翌日)、祝日
熱海市伊豆山で発生した大規模な土石流の被災地支援について
7月3日に熱海市伊豆山で発生した大規模な土石流による被災地域では、現在救命活動が行われています。
現地の混乱を防ぐため、支援物資や寄付金について電話等で被災地域に直接問い合わせることはしないでください。
最新の情報は下記URLよりご確認ください。
熱海市災害ボランティアセンターHP(外部リンク)
『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!
赤い羽根共同募金配分事業
『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!
日にち
令和3年11月5日(金)
行 先
なばなの里・湯あみの島(三重県桑名市)
集合場所
社会福祉会館および市内数カ所(申込時にご指定ください)
参加費
介護者 2,000円
友 人 3,000円
対象者
市内在住で、要支援及び要介護認定を自宅で介護されている方とその友人
協 力
介護者おしゃべりサロン
定 員
40名(先着順)
チラシ
介護者のためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式:369KB)
申込方法
令和3年7月6日(火)午前9時から9月7日(火)午後5時まで
電話、社会福祉会館窓口で受付(先着順)
その他
コロナウイルス感染症の拡大予防のため、延期又は中止する場合があります
申込・問い合わせ先
総務課事業係(安城市社会福祉会館内)
電話:0566-77ー2941(日・月・祝日休館)