社会福祉会館 お知らせ

弁護士・司法書士による後見制度市民相談会

 自分自身やご家族について成年後見制度のご利用を考えている方、弁護士や司法書士に詳しく

相談してみませんか?

 

■と き

 弁 護 士 後見制度の利用について法律全般に関する相談に応じます。

      8月28日(水)、9月14日(土)、10月23日(水)、11月9日(土)

 司法書士 後見開始申立書等の書類作成や相談者の主訴の整理に応じます。

      8月10日(土)、9月25日(水)、10月12日(土)、11月27日(水)

 いずれも 1組目 午後1時30分~午後2時15分

      2組目 午後2時15分~午後3時

■ところ  安城市社会福祉会館1階 相談室

■受 付  予約優先(先着順)※前々日までに予約

■申込み  生活相談係

      (安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内)

      電話 0566-77-0284 / FAX 0566-73-0437

 

第41回安城市福祉まつり参加団体 各提出書類(様式)について

第41回安城市福祉まつり参加団体向けの各種提出書類(様式)について掲載します。

参加団体は各提出書類の期限までにご提出をお願いいたします。

 

1 提出書類について

第41回安城市福祉まつり参加団体提出書類(PDF形式:103KB)

 

2 各提出書類(様式)

ア 必要経費申請書(Word形式:26KB)

イ 必要器材等報告書(Excel形式:15KB)

ウ メッシュベスト、ウインドブレーカー借用申込書(Word形式:26KB)

エ バザーつり銭申請書(Word形式:25KB)

オ ボランティア派遣申請書(Word形式:22KB)

カ 従事者・弁当数報告書(体験・バザー・その他)(Word形式:21KB)

キ バザー収支計算書(Word形式:21KB)

ク 必要経費請求書(Word形式:27KB)

 

3 提出方法

社会福祉会館窓口、メール、FAX、郵送

 

4 提出・問い合わせ先

〒446-0046

安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館内)

安城市福祉まつり実行委員会事務局

TEL 77-2941

FAX 73-0437

公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する「令和6年度 第1回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動」に対する助成について

 愛知県共同募金会にて、タイトルの事業についての助成申請を6月28日(金)必着で受け付けています。

 なお、当事業については、愛知県共同募金会ウェブサイトにて掲載し募集案内をしておりますのでご確認ください。

 申請等につきましては、直接、愛知県共同募金会へお問い合わせください。

 

愛知県共同募金会ウェブサイト(外部リンク)

 

 

第27回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験について

第27回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験を以下のとおり実施します。

詳しくは愛知県社会福祉協議会福祉人材センターまでお問い合わせください。 

 

1 試験実施日

  令和6年10月13日(日)

 

2 受験資格

  次の①及び②に該当する者

  ①保健・医療・福祉に関する法定資格に基づく業務、又は特定の相談援助業務に通算5年以上の実務経験がある者

  ②①の業務に従事している勤務地が愛知県にある者、若しくは、現在①の業務に従事しておらず、かつ、住所地が愛知県にある者

 

3 試験案内及び願書の配布期間

  令和6年5月24日(金)から令和6年7月2日(火)まで

 

4 試験案内及び願書の配布場所

  市区町村役場、愛知県福祉局高齢福祉課、県福祉相談センター地域福祉課、県民事務所(海部、知多、西三河)広報コーナー、東三河総局広報コーナー、新城設楽振興事務所広報コーナー、愛知県社会福祉協議会

 

5 願書の受付期間

  令和6年6月3日(月)から令和6年7月2日(火)まで(当日消印有効)

 

6 問合わせ先

  愛知県社会福祉協議会福祉人材センター 介護支援専門員実務研修受講試験係

  電話 052ー212ー5530(令和6年6月3日(月)から令和6年10月11日(金)まで)

     052ー212ー5516(上記期間以外)

 
 
 
 
ピックアップ
広報紙
地区社協だより
会館のお知らせ(一覧)
各センターのお知らせ(一覧)
採用情報
社会福祉会館会館のお知らせ(一覧)