社会福祉会館 お知らせ

令和3年度歳末激励品贈呈のご案内

赤い羽根共同募金を財源に歳末激励品の贈呈を行います。

希望される方はお申し込みください。

 

1.対 象

 ①児童扶養手当受給者(児童手当とは異なります)

 ②特別児童扶養手当受給者

 ※令和3年11月1日現在、受給していること

 [支給停止者は対象外(現況届等未提出、所得超過により支給がない方)]

 

2.激励品

 サルビア商品券7,000円分

 (金額は歳末たすけあい募金への募金額により変動する場合があります。)

 

3.配布方法

 担当地区の民生委員・児童委員から年内にお届けする予定です。

 

4.提出書類

 共同募金配分事業 歳末激励品交付申請書

 (児童扶養手当受給者用/特別児童扶養手当受給者用あり)

 

5.申込期間

 令和3年8月3日(火)から10月30日(土)までの午後5時15分までにご提出ください。

 ※持参・郵送ともに10月30日(土)午後5時15分到着分までとなりますのでご注意ください。

 

6.チラシ

  歳末激励品のご案内(Word形式:55KB)

 

7.申請書

 共同募金配分事業 歳末激励品交付申請書

  児童扶養手当受給者用 申請書(Word形式149KB)

  特別児童扶養手当受給者用 申請書(Word形式149KB)

  

8.提出先・問い合わせ

 〒446-0046

  安城市赤松町大北78-4

  安城市社会福祉協議会 総務課事業係

  TEL:0566-77-2941

  開館時間:火曜~土曜 午前8時30分から午後5時15分

  休館日:日曜、月曜(祝日と重なった場合は翌日)、祝日

熱海市伊豆山で発生した大規模な土石流の被災地支援について

7月3日に熱海市伊豆山で発生した大規模な土石流による被災地域では、現在救命活動が行われています。

現地の混乱を防ぐため、支援物資や寄付金について電話等で被災地域に直接問い合わせることはしないでください。

最新の情報は下記URLよりご確認ください。

熱海市災害ボランティアセンターHP(外部リンク)

 

 

『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!

赤い羽根共同募金配分事業

『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!

 

日にち

 令和3年11月5日(金)

行 先

 なばなの里・湯あみの島(三重県桑名市)

集合場所

 社会福祉会館および市内数カ所(申込時にご指定ください)

参加費

 介護者 2,000円

 友 人 3,000円

対象者

 市内在住で、要支援及び要介護認定を自宅で介護されている方とその友人

協 力

 介護者おしゃべりサロン

定 員

 40名(先着順)

チラシ

 介護者のためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式:369KB)

申込方法

 令和3年7月6日(火)午前9時から9月7日(火)午後5時まで

 電話、社会福祉会館窓口で受付(先着順)

その他

 コロナウイルス感染症の拡大予防のため、延期又は中止する場合があります

申込・問い合わせ先

 総務課事業係(安城市社会福祉会館内)

 電話:0566-77ー2941(日・月・祝日休館)

 

『不登校の子を持つお母さんお父さんのためのリフレッシュツアー』を開催します!

赤い羽根共同募金配分事業

『不登校の子を持つお母さんお父さんのためのリフレッシュツアー』を開催します!

 

日にち

 令和3年10月30日(土)

行 先

 なばなの里・湯あみの島(三重県桑名市)

集合場所

 社会福祉会館

参加費

 2,000円

対象者

 ①市内在住で、不登校の小中学生の子を持つ親

 ②市内在住で、過去に不登校だった子を持つ親

協 力

 ・市教育委員会のつながりディレクター 三浦陽市 先生

 ・川の会代表・刈谷東高校教諭 堀直予 先生

 ・小中学生の時不登校を経験された当事者

 ・サロン・ド・ででむし

定 員

 対象者①20名、②15名(先着順)

チラシ

   不登校の子を持つお母さんお父さんのためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式420KB)

申込方法

 令和3年7月6日(火)午前9時から9月7日(火)午後5時まで

 電話、社会福祉会館窓口で受付(先着順)

その他

 コロナウイルス感染症拡大予防のため、延期または中止する場合があります。

申込・問い合わせ先

 総務課事業係(安城市社会福祉会館内)

 電話:0566-77-2941(日・月・祝日休館)

【募集終了】『夏のボランティア体験プログラム』参加者を募集します!

 『夏のボランティア体験プログラム』参加者を募集します!

 

 夏のボランティア体験プログラムは、市内の福祉施設のご協力により、ボランティアをしてみたいみなさまの第一歩を応援するプログラムです。

 「ボランティアがしたいけど、きっかけがない」「夏休みで時間があるから、ボランティアをやってみようかな」など、お考えの人はこの機会にボランティア活動を体験してみませんか?

 この企画を通して毎年多くの方にボランティアの魅力を知っていただいています。 

 

体験期間

 令和3年7月21日(水)から8月31日(火)まで

 施設受入可能日から、自分がボランティアできる施設と日程を2日以上選択して活動します。

 ※ボランティア体験施設紹介票を参照ください。

 

場所

 市内福祉施設

 ※ボランティア体験施設紹介票を参照ください。

 

対象

 ・市内在住または在学の中学生及び高校生

 ・市内在住または在勤の16歳以上の方

 

受付期間

 令和3年6月11日(金)から6月30日(水)まで

 

事前説明会

 場所 安城市社会福祉会館

 ①7月10日(土)午前10時30分から11時30分まで 3階会議室

 ②7月10日(土)午後1時30分から2時30分まで 2階講座室

 ・①②どちらかに必ず参加してください。

 

申込みの前にご覧ください。

 ボランティア体験プログラム チラシ(PDF形式:661KB)

 申込みの手引き(PDF形式:756KB)

 ボランティア体験施設紹介票(PDF形式:1258KB )

  

申込書

 参加申込書(Word形式:45KB)

 

お問い合わせ・申込み

安城市ボランティアセンター

0566-77-2945(日・月・祝日休館)