社会福祉会館 お知らせ

「文字で伝えるボランティア講座」参加者募集!

身近なところに、聞こえが悪く困っている人はいませんか。

文字で伝える方法を学びましょう。

 

1 講座名

  文字で伝えるボランティア講座

 

2 開催日時

  6月21日、28日、7月5日(土曜日 全3回)

  午後1時30分から3時30分まで

 

3 内容

  聴覚障がいについて理解し、文字で伝える方法を学びます。

  最終回は聴覚障がいのある人に筆談で自己紹介します。

 

4 会場

  安城市社会福祉会館 2階講座室

 

5 講師

  要約筆記サークルなしばた

 

6 対象

  どなたでも

 

7 定員

  20名(先着順)

 

8 参加費

  無料

 

9 申込期間

  5月7日(水)から6月7日(土)まで

  *日・月を除く

 

10 申込方法

  ボランティアセンター窓口または電話にて申込み

 

11 チラシ

  文字で伝えるボランティア講座チラシ(PDF形式:316KB)

 

12 問い合わせ・申込先

  安城市ボランティアセンター

  安城市赤松町大北78ー4(社会福祉会館内) 

  0566-77-2945

【案内】安城市被災地ボランティア活動事業補助金について

 みだしの件につきまして、令和7年4月1日から制度が改正されました。

 (旧制度:被災地ボランティア活動給付金)

 主な改正点は、補助金の金額と提出書類です。

 詳細は、以下の安城市のウェブサイトをご確認ください。

 申請窓口は、これまでどおり安城市社会福祉協議会(ボランティアセンター)になります。

 

【案内】ボランティア活動にかかる費用を助成します!(令和7年度)

安城市ボランティアセンターでは、ボランティア活動に係る費用の助成を行っています。

助成できる内容には条件がありますので、詳しくはボランティア助成金のウェブページをご確認ください。
 

「福祉学習サポーター養成講座」を開催します!

市内の小中学校では、高齢者や障がい者について体験を通して学ぶ福祉体験学習をボランティア団体の方に

協力していただき実施しています。

この講座は、これらの活動をサポートするボランティアを要請することを目的として開催します。

 

子どもと接するのが好きな方、ボランティアをしてみたいけど何から始めたらいいかわからない方、大歓迎です!

実践的な講話や体験指導から学び、あなたもボランティアとして活動を始めませんか?

 

1 日時

 ①5月10日(土)午後1時から午後3時まで

 ②5月24日(土)午後1時から午後3時まで

 ③5月31日(土)午後1時から午後3時まで

 

2 会場

  安城市社会福祉会館 2階 講座室

 

3 内容

 ①車いす使用者の支援について体験しながら学ぼう!

 ②高齢者疑似体験について体験しながら学ぼう!

 ③視覚障がい者ガイドヘルプについて体験しながら学ぼう!

 

4 講師

 ①サークル*くるくる

 ②高齢者疑似体験サークル「たけうま」

 ③視覚障がいガイドボランティアサークルあいの会

  視覚部ボランティア心のひとみ

 

5 対象

  16歳以上でボランティア活動に関心のある人

 

6 参加費

  無料

 

7 定員

  各回20人(先着順)

 

8 持ち物・服装

  筆記用具・飲み物(水分補給用)

  実習ができる動きやすい服装

 

9 申込み

  4月1日(火)から講座実施日の二日前まで窓口または電話にて受付(日・月・祝日は除く)。

  3回すべての参加も、どれか1回のみの参加もどちらもできます。

 

10 チラシ

    福祉・防災学習サポーター養成講座①車いす体験ボラ講座(PDF形式:1690KB)

    福祉・防災学習サポーター養成講座②高齢者疑似体験ボラ講座(PDF形式:5198KB)

    福祉・防災学習サポーター養成講座③視覚障がい者ガイドヘルプ体験ボラ講座(PDF形式:5060KB)

 

11 連絡先

   安城市ボランティアセンター(TEL 77-2945)

 

弁護士・司法書士による後見制度市民相談会

 自分自身やご家族について成年後見制度のご利用考えている方、弁護士や司法書士に詳しく相談してみませんか?

 

■と き

 弁 護 士   後見制度の利用について法律全般に関する相談に応じます。

       4月23日(水)、5月10日(土)、6月25日(水)、7月12日(土)

 司法書士  後見開始申立書等の書類作成や相談者の主訴の整理に応じます。

       4月12日(土)、5月28日(水)、6月14日(土)、7月23日(水)

 いずれも  1組目 午後1時30分~午後2時15分

       2組目 午後2時15分~午後3時

■ところ   安城市社会福祉会館1階 相談室

■受 付   予約優先(先着順)※前々日までに予約

■申込み   生活相談係

      (安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内)

       電話 0566-77-0284 / FAX 0566-73-0437