社会福祉会館 お知らせ
災害ボランティアコーディネーター養成講座受講者募集します!【募集は終了しました。】
災害の発生時に開設される災害ボランティアセンターにて、各地から駆けつけるボランティアと被災者を結びつける役割を担う災害ボランティアコーディネーターを養成します。
安城市が被災した時のために、今から学んでみませんか?
日時
9月7日(土) 午前9時30分~午後4時30分
場所
安城市役所さくら庁舎
定員
50名(先着順)
チラシ
災害ボランティアコーディネーター養成講座について(Word形式:707KB)
対象
市内在住・在学・在勤の人
申込み
8月31日(土)までに電話またはFAXまたはメールにて受付
メールにて申込みされる方は、件名を災害ボランティアコーディネーター養成講座申込とし、本文に名前(ふりがな)、電話番号、FAX(あれば)、住所を記入し送信してください。
申込み・問い合わせ
安城市ボランティアセンター
TEL77-2945 FAX73-0437
メール syakyovola@city.anjo.aichi.jp
第36回安城市福祉まつり参加団体申請書【受付は終了しました。】
第36回安城市福祉まつり参加団体向けの申請書を掲載します。
参加団体は期限までに提出をお願いいたします。
提出は社会福祉会館窓口ほか、郵送、FAXでも可能です。
提出書類について
提出書類
エ メッシュベスト・ウィンドブレーカー借用申請書(Word形式:24KB)
提出・問い合わせ先
〒446-0046
安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館内)
安城市福祉まつり実行委員会事務局(事業係内)
TEL:77-2941 FAX:73-0437
発展強化計画(2019年度~2023年度)を策定しました。
安城市社協が今後もさらに住民に必要とされる法人になるため、組織体制の強化や各事業の取組発展など、今後の法人のあり方や方向性を示しています。
夏のボランティア体験プログラム 参加者を募集します!【募集は終了しました。】
夏のボランティア体験プログラムは、市内の福祉施設のご協力により、ボランティアをしてみたいみなさまの第一歩を応援する企画です。
「ボランティアがしたいけど、きっかけがない」「夏休みで時間があるから、ボランティアをやってみようかな」など、お考えの人はこの機会にボランティア活動を体験してみませんか?
この企画を通して毎年多くの方にボランティアの魅力を知っていただいています。
体験期間
7月20日(土)から8月31日(土)まで
施設の受入可能日から、自分がボランティアできる施設と日程を2日以上選択して活動します。
※ボランティア体験施設紹介票を参照ください。
場所
市内福祉施設
※ボランティア体験施設紹介票を参照ください。
対象
市内在学の中学生・高校生、市内在住・在勤の16歳以上の人ならどなたでも
受付期間
6月15日(土)から7月4日(木)まで
受付期間外でも、個別のボランティア相談に対応しています。
申込みの前にご覧ください。
ボランティア体験プログラムちらし(PDF形式:310KB)
申込みの手引き(PDF形式:216KB)
ボランティア体験施設紹介票(PDF形式:1.44MB)
申込書
参加申込書(Word形式:44KB)
お問い合わせ・申込み
安城市ボランティアセンター 0566-77-2945
ボランティア研修参加費助成金事業
ボランティア活動に必要な講習会や研修会の参加にかかる費用を助成します。
助成金を利用して参加してみたかった講習会や研修会に参加しませんか?
1 対象
安城市社会福祉協議会ボランティアセンターに登録しているA型登録団体及び個人登録者
※B・C型登録団体でも、内容により助成できる場合がありますのでご相談下さい。
2 対象経費
ボランティアセンターへの登録内容に直結し、技術や知識の向上が期待できる講習会、研修会等にかかる経費
3 助成額上限
1団体5万円、個人2万円
4 申請期限
令和2年2月29日まで
5 申請書類
ボランティア研修参加費助成金交付申請書 (Word形式:44KB)
研修主催者が発行する案内、チラシ等
6 その他
要綱 (PDF形式:100KB)
ボランティア研修参加費助成金交付申請書 (Word形式:44KB)
チラシ(PDF形式:262KB)
◎申込み・問い合わせ
安城市ボランティアセンター
安城市社会福祉会館内(安城市赤松町大北78-4)
TEL 0566-77-2945