作野福祉センター お知らせ

「令和7年度さくのオータムコンサート」の開催について

芸術の秋!音楽を楽しみましょう!

日 時 令和7年9月27日(土)

    午後2時~午後3時

場 所 作野福祉センター 2階 集会室

講 師 ブルーローズ(ボランティア団体)

対 象 市内在住の60歳以上、18歳以上の障がいのある方

定 員 40名

参加費 無料

申 込 不要

チラシ さくのオータムコンサート(PDF形式:260KB)

問合せ 作野福祉センター ☏72-7570

9月の「ふくふくサロン(介護者と介護に興味のある方のつどい)」の開催について

「ふく」は幸福の「ふく」、「ふく」は作野福祉センターの「ふく」

2つの福で「ふくふくサロン」と申します。

 勉強会のみでも、おしゃべりのみでもOKです。

 出入りは自由ですので、都合の良い時間にどうぞお越しください。

 

日 時 令和7年9月12日(金)午後1時30分~午後3時

会 場 作野福祉センター1階 デイルーム

内 容 午後1時30分~:勉強会「便利な福祉用具紹介!!~杖・手すり・電動歩行器編~」

             講 師 東海エイド株式会社 鈴木ふきの氏

    午後2時30分~:参加者同士のおしゃべりタイム(話し役、聞き役どちらでも)

対 象 市内在住で介護に関心のある方・介護中の方

参加費 無料

 

チラシ ふくふくサロン9月号(PDF形式:164KB)

問合せ 作野福祉センター 0566-72-7570

「令和7年度おそうじ講座」の開催&参加者募集について

お掃除のプロからお掃除の仕方を学びましょう!

年末の大掃除のポイントも紹介します!

日 時 令和7年9月10日(水)

    午前10時~午前11時30分

場 所 作野福祉センター 1階 デイルーム

講 師 溝口 佳孝 氏(株式会社ダスキンサーヴ東海北陸 ダスキン築地支店長)

対 象 市内在住の60歳以上、18歳以上の障がいのある方

定 員 30名

参加費 無料

持ち物 筆記用具

申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付

    期間:令和7年8月20日(水)~

    時間:午前9時~午後5時

    ※電話申込は8月20日(水)午後1時から可能

チラシ おそうじ講座(PDF:327KB)

問合せ 作野福祉センター ☏72-7570

令和7年度 作野センターまつりの開催について

今年も敬老の日(9月15日)に作野福祉センターまつりを開催します!

入浴(香りの湯)を除き、だれでも入場可能です。

 

日時:9月15日(月)=敬老の日、午前9時~午後3時 

会場:作野福祉センター

企画:以下のコーナー等でお待ちしています。

【作品展・活動紹介】 9:00~15:00

 当センター利用の自主グループやセンターサロンの作品や活動紹介を展示します。

【さくの芸能発表会】 10:00~

 芸達者な方たちが、日ごろの練習成果を披露します。

【ポートレート撮影】 10:00~14:30(12:00~13:00準備休憩)

 毎年恒例!年に1回、今年の自分の写真を収めてみましょう!

 (料金:1枚130円、予約:なし、写真は後日受け渡します)

【香りの湯】 10:00~16:00

 通常月曜日は閉館ですが、特別にお風呂を開放しています。

 対象:市内の60歳以上の方、18歳以上の障がいがある方

【お楽しみコーナー】 9:00~15:00(12:00~13:00準備休憩)

 バルーンアート、ボッチャ体験、小物づくり、マグネット作り、しおり作り

 

などなどたくさんのコーナーをご用意しています!

みなさまのご来場をお待ちしております!

詳しくはチラシ表(PDE:778KB)チラシ裏(PDF:331KB)をご覧ください。

都合により中止になる場合があります。

「令和7年度ババロアを作ろう!」の開催&参加者募集について

初心者でも大丈夫!ババロア作りを楽しみましょう!

講師は、かつて、平成天皇・皇后にデザートを献上されたパティシエ吉田増男氏です。

 

日 時 令和7年8月29日(金)

    午前10時~正午

場 所 作野福祉センター 1階 デイルーム

講 師 吉田 増男 氏(パティシエ)

対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方

定 員 8名

参加費 1,000円

    ※申込み時に集金します。欠席の場合でも返金できません。

申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付(電話申込不可)

    期間:7月25日(金)~8月15日(金)

    時間:午前9時~午後5時

    ※申込み初日の7月25日午前9時時点で定員を超えた場合は抽選

持ち物 エプロン、三角巾、マスク(着用)、ふきん、タッパー

チラシ ババロアを作ろう!(PDF形式:237KB)

その他   マスク着用の上、ご参加ください。

問合せ 作野福祉センター ☏72-7570