作野福祉センター お知らせ
「令和7年度クリスマスケーキを作ろう!」の開催&参加者募集について
クリスマスケーキを楽しく作りましょう!
講師は、かつて、平成天皇・皇后にデザートを献上したパティシエ吉田増男氏です。
4号サイズのホールケーキを作ります!
日 時 令和7年12月24日(水)
午前10時~正午
場 所 作野福祉センター 1階 デイルーム
講 師 吉田 増男 氏(パティシエ)
対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
定 員 8名
参加費 1,000円
※申込み時に集金します。欠席の場合でも返金できません。
申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付(電話申込不可)
期間:11月26日(水)~12月17日(水)
時間:午前9時~午後5時
※申込み初日の11月26日午前9時時点で定員を超えた場合は抽選
持ち物 エプロン、三角巾、マスク(着用)、ふきん、持ち帰り用袋(ケーキを入れる箱は用意します)
チラシ クリスマスケーキを作ろう!(PDF形式:239KB)
その他 マスク着用の上、ご参加ください。
問合せ 作野福祉センター ☏72-7570
「令和7年度クラフト小物づくり講座」の開催&参加者募集について
作野福祉センターでは、次のとおり「クラフト小物づくり講座」を開催します。
今回は、お正月リースを作ります!
日 時 令和7年11月28日(金)、12月12日(金)
午後1時30分~午後3時30分
場 所 作野福祉センター 1階 デイルーム
講 師 黒柳 尚子 氏(くろちゃんの部屋 代表)
神谷 純子 氏
対 象 市内在住の60歳以上、18歳以上の障がいのある方
定 員 10名
材料費 1,000円
※申込み時に徴収します。欠席の場合でも返金できません。
持ち物 お正月リースの飾り(あれば)
申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付(電話申込不可)
期間:令和7年10月31日(金)~11月21日(金)
時間:午前9時~午後5時
※申込み初日の10月31日午前9時時点で定員を超えた場合は抽選
問合先 作野福祉センター ☏72-7570
11月の「ふくふくサロン(介護者と介護に興味のある方のつどい)」の開催について
「ふく」は幸福の「ふく」、「ふく」は作野福祉センターの「ふく」
2つの福で「ふくふくサロン」と申します。
今回は、「介護保険のきそを学ぼう!~認定調査って何?要支援・要介護どうやって決まるの?~」と題して、介護保険を申請する際に必ず行われる「認定調査」のことや要支援・要介護がどのように決まるのか、講師の方に教えていただきます。
勉強会のみでも、おしゃべりのみでもOKです。
出入りは自由ですので、都合の良い時間にどうぞお越しください。
日 時 令和7年11月14日(金)午後1時~午後3時
会 場 作野福祉センター1階 デイルーム
内 容 午後1時30分~:勉強会「介護保険のきそを学ぼう!
~認定調査って何?要支援・要介護どうやって決まるの?~」
講師 安城市地域包括支援センター八千代 神谷 真奈美氏
午後2時30分~:参加者同士のおしゃべりタイム(話し役、聞き役どちらでも)
対 象 市内在住で介護に関心のある方・介護中の方
参加費 無料
問合せ 作野福祉センター 0566-72-7570
「令和7年度イスヨガ講座」の開催&参加者募集について
作野福祉センターでは、次のとおり「イスヨガ講座」を開催します。
日 時 令和7年11月1日、11月22日 いずれも土曜日
午前10時~午前11時30分
場 所 作野福祉センター 2階 集会室
講 師 前田 弘美 氏(ヨガインストラクター)
対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
定 員 20名
参加費 無料
持ち物 タオル、飲み物、運動のできる服装でお越しください
申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付
期間:令和7年10月8日(水)から
時間:午前9時~午後5時
※申込み初日の10月8日午前9時時点で定員を超えた場合は抽選
※10月8日(水)午後1時以降は電話申込可能
問合先 作野福祉センター ☏72-7570
「令和7年度さくのオータムコンサート」の開催について
芸術の秋!音楽を楽しみましょう!
日 時 令和7年9月27日(土)
午後2時~午後3時
場 所 作野福祉センター 2階 集会室
講 師 ブルーローズ(ボランティア団体)
対 象 市内在住の60歳以上、18歳以上の障がいのある方
定 員 40名
参加費 無料
申 込 不要
問合せ 作野福祉センター ☏72-7570