作野福祉センター お知らせ
シニア スマイル イベントを開催しました
令和2年9月21日敬老の日に、シニア スマイル イベントを開催しました。
コロナ感染拡大防止のため、例年の「作野福祉センターまつり」を中止し、
3密を避け、マスクを着用し、長居をしないよう、小規模にイベントを開催しました。
ポートレートでスマイルの様子
3密を避けるため完全予約制としました。
毎年の「まつり」での写真撮影を楽しみにしている人や
サロンの仲良しグループで記念写真を撮影できた人からは
喜びの笑顔が見られました。
似顔絵でスマイルの様子
3密を避けるため完全予約制としました。
実物よりも、若く美しくりりしく明るくシワ無く、
カラーで似顔絵を仕上げてもらって、皆さん笑顔でした。
作品展示・活動紹介でスマイル
力作・繊細・可憐、素人作品とは思えないものもあったとか・・・。
香りの湯でスマイル
血行の良い、すべすべお肌で「いい湯だなぁ・・・」
2020年はコロナ禍のために寂しい敬老の日イベントでした。
来年はいつものように賑やかに楽しく「まつり」ができるよう、
職員一同祈ります。皆さんも祈ってください。
いやいやみんなでコロナをやっつけましょう!!
問い合わせ
作野福祉センター 電話72-7570
作野福祉センターを再開します『まだまだ利用に制限があります』
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため休館していましたが、
6月2日(火)から制限付きで開館します。
基本的な利用の条件・制限等
1.マスクを必ず着用してください。貸し部屋の中でもマスク着用が必須です。
ただし、運動時はマスクを外してもかまいません。熱中症にならないように・・・
(準備、後片付けなどのときは、マスクを着用してください。)
2.体調がよくない場合(風邪の症状、37.5度以上の熱があるなど)は利用を控えてください。
手指消毒、手洗いをこまめに実施してください。消毒液は出入口に用意してあります。
3.常に10㎝程度窓を開けます。
30分ごとに5分程度、利用者自身で窓を全開して換気をすることとします。
窓を全開している間は、音の出る利用(カラオケ、歌唱、楽器演奏など)はできません。
4.貸し部屋は、定員の2分の1以下での利用とします。これを超えての利用はしないでください。
長時間の滞在による密集、密接回避のため、新聞、雑誌の閲覧、テレビの視聴はできません。
5.機能回復訓練室のマッサージ機等は、距離を空けて1台おきの利用に制限しています。
おしゃべりをやめて静かに、短時間に効果的に利用してください。
6.お風呂では、利用人数制限をする場合があります。
密集防止のため、着衣後はすみやかに脱衣室を出て図書コーナー等で休憩してください。
7.館内での食事はできません(お菓子も同様)。館内の給茶機は使えません。
熱中症予防のため、持参した水筒等及び自動販売機の飲み物は飲むことができます。
8.サロン・講座の開催は、別紙事業予定表(こちらPDF形式:65KB)のとおりです。
9.貸し部屋は、利用の内容に応じて、利用前に「チェックリスト(PDF形式:107KB)」で確認する場合があります。
貸し部屋の利用受付を再開
6月2日(火)午前9時から作野福祉センターで実施します。
利用にあたってのお願い(PDF形式:34KB)をよく読んでお申込みください。
<福祉団体6~9月分、一般団体6~8月分>
※福祉団体が優先ですので、一般団体にはお待ちいただく場合があります。ご容赦ください。
問い合わせ
作野福祉センター 電話72-7570
事業中止のお知らせ ~新型コロナウイルス感染拡大防止のため~ 5月31日まで期間を延長しました
新型コロナウイルス感染の拡大を防止するため
4月9日(木)から5月 6日(水) 31日(日)まで、休館を延長しますので
2月27日 (木)からの事業中止期間を、5月31日まで延長します
(状況により休館期間・事業中止期間とも、さらに延長することがあります}
・窓口は、相談業務、車いす貸出事業、車いす移送車貸出し事業、取り消し手続きのみ対応しています
※中止のサロンや講座、イベント等の日程は コチラ(PDF形式:24KB)をご覧ください
なお、作野福祉センター主催の講座は7月31日(金)まで中止します
※ヨガ講座は7月31日(金)まで中止となります
日程はこちら(PDF形式:476KB)をご覧ください
※シニアエアロビクス講座は7月31日(金)まで中止となります
日程はこちら(PDF形式:355KB)をご覧ください
※太極拳講座は募集も含めて開催を年度の後半に延期します
チラシはこちら(PDF形式:2.3MB)を参考にしてください
問い合わせ
作野福祉センター 電話72-7570