2020年10月の記事一覧
一人ひとりが介護予防を!11月号
「サルコペニア」とは、高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく老化現象です。サルコペニアを予防し、改善することで転倒の防止につながります。
自宅でできるサルコペニアを予防する筋トレや、筋肉の減少を防ぐために摂取すると良い栄養素、たんぱく質について紹介しています。
チラシ:一人ひとりが介護予防を!11月号(PDF形式:403KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
介護予防啓発動画11月1日(日)公開
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
11月1日配信の動画は
シニアのための栄養講話「血液をサラサラにしよう!」(約10分56秒)
血液をサラサラにし、動脈硬化を予防するための食事や生活習慣について紹介しています。
シニアのための自宅で簡単レシピ⑥「さけとキャベツのみそ豆乳煮」(約5分34秒)
血液をサラサラにする食材を使った、フライパン一つでできる簡単レシピです♪
安城市社会福祉協議会介護予防YouTubeチャンネル(外部リンク)
他にもイスで行う体操や立って行う体操、お口の体操、シニアにもわかりやすい栄養講話や、簡単で作りやすいレシピなど、様々な動画を定期的に公開しています。
是非ご覧ください♪
【動画公開スケジュール】
毎月 1日:シニア向け栄養講話、レシピ紹介
毎月15日:自宅で行える体操・筋力トレーニング・脳トレ
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族、友人等にも是非ご紹介ください!!
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
介護予防啓発動画10月15日(木)公開
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
10月15日配信の動画は
イスに座って行う高齢者向けの体操です。
他にもイスで行う体操や立って行う体操、お口の体操、シニアにもわかりやすい栄養講話や、簡単で作りやすいレシピなど、様々な動画を定期的に公開しています。
是非ご覧ください♪
安城市社会福祉協議会介護予防YouTubeチャンネル(外部リンク)
【動画公開スケジュール】
毎月 1日:シニア向け栄養講話、レシピ紹介
毎月15日:自宅で行える体操・筋力トレーニング・脳トレ
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族、友人等にも是非ご紹介ください!!
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
認知症サポーターステップアップ講座
認知症サポーター養成講座を受講された皆様に、さらに認知症について学び、地域での活動や支援について詳しくお伝えする「ステップアップ講座」を開催します。
どうぞ、お気軽にお申し込みください。
日 時:第1回 12月1日(火)13:30~15:00
第2回 12月15日(火)13:30~15:00
会 場:社会福祉会館 講座室
対 象:認知症の人や家族への支援に興味のある認知症サポーター
(市内在住・在勤で認知症サポーター養成講座を受講済みの人)
※連続講座のため、2回とも参加可能な方に限らせていただきます。
定 員:20名程度(定員を超えた場合は抽選といたします。)
参加費:無料
申込み:11月5日(木)から11月19日(木)までの間に、
高齢福祉課地域支援係に電話(71-2264)で申し込み
主 催:安城市
共 催:安城市社会福祉協議会・中央地区社会福祉協議会
お願い:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
来館の際は、自宅での検温、マスクの着用をお願いします。