2021年1月の記事一覧
栄養講座「元気になれる料理講座」シニアコースの開催について
テーマに沿った簡単なレシピを学びましょう。男女問わず参加できます。
日時:前期コース①6月10日、②6月24日 いずれも木曜日
後期コース①7月13日、②7月27日 いずれも火曜日
午前10時~午後0時30分
場所:総合福祉センター1階 日常生活訓練室及び第3会議室
内容:前期コース
①筋力をアップする、たんぱく質多めのレシピ
②腸内環境を整え、免疫力をアップするレシピ
後期コース
①もの忘れを予防して、脳を活性化するレシピ
②皮膚の張りの低下、紫外線による乾燥を防ぐレシピ
講師:介護予防職員(栄養士)
対象:市内在住の60歳以上の人
定員:各コース12名(定員を超えた場合は抽選)
参加費:1,000円/コース(抽選結果連絡後にお支払いいただきます)
持ち物:エプロン、バンダナ(又は三角巾)、食器用ふきん2枚、手拭きハンカチ、マスク
申込み:前期コース
5月6日(木)~5月28日(金)
後期コース
6月8日(火)~6月25日(金)
火曜日~土曜日 午前9時~午後5時 窓口・電話受付
お願い:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
来館の際は、自宅での検温、マスクの着用をお願いします。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内)電話 0566(77)7896
シニア介護予防講座「シニアのための脳トレピアノ®」
「いつかピアノを弾いてみたい!」その夢を叶えてみませんか?
最初は指一本で弾いても大丈夫!お気軽にご参加ください。
日 時:5月11日、25日、6月8日、22日、7月6日、20日
いずれも火曜日 10:00~11:30
場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級
対 象:市内在住の概ね65歳以上のピアノ初心者で、全6回参加できる方
定 員:6名(定員を超えた場合は抽選)
参加費:300円/回(キーボードレンタル代として)
※キーボードを持参できる方は無料です。
講 師:若井 真理 氏(ピアノゆうゆう塾®Executive認定講師)
申込み:4月7日(水)から4月23日(金)まで
火曜日~金曜日 午前9時~午後5時
窓口・電話にて受付
定員を超えた場合は抽選を実施し、抽選結果を4月27日(火)以降に全員に連絡します。
お願い:来館前に自宅での検温をお願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内)電話77ー7896
総合福祉センター 風呂の利用中止のお知らせ
風呂設備の修繕のため、1月28日(木)より、
当面の間、風呂の利用ができません。
ご不便をおかけしますが、お近くの福祉センターをご利用ください。
シニア介護予防講座「知って若返り体力チェック」
全6項目の体力チェックを行います。自宅でできる簡単なトレーニングや、熱中症についての健康講話も行います。
シニア介護予防講座「知って若返り体力チェック」
日にち:令和3年4月30日(金)
時間:13:30~15:30
対象:市内在住の概ね65歳以上の方
定員:20名(先着順)
場所:総合福祉センター2階 多目的ホール
持ち物:室内用運動靴、運動できる服装、飲料、汗拭きタオル、マスク
参加費:無料
申込み:4月6日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時 窓口・電話にて受付
お願い:来館前に自宅での検温をお願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
令和3年度 身体障害者講座 受講生募集!
総合福祉センターでは、令和3年度の身体障害者講座の受講生を募集します!!
初心者向けの講座ですので、初めての人もぜひ、ご参加ください。
対 象
市内在住の18歳以上の身体・知的・精神障がいのある人
※障がいの程度により、付添いをお願いする場合があります。なお定員に満たない場合は60歳以上の人も参加できます。
申し込み
障がいのある人の受付:2月2日(火)~ 3月14日(日)
60歳以上の追加受付:3月2日(火)~ 3月14日(日)
午前9時から午後5時までに、直接総合福祉センター窓口にて受け付けます(月曜日を除く)。
※4月から9月までの半年間の開催です。
※感染症対策を行いますので、例年と講座の内容が変更となることがあります。
風呂利用再開のお知らせ
風呂の設備点検のため一時利用を中止しておりましたが、
整備が完了しましたので、風呂の利用を次のとおり再開します。
1月26日(火)10:00~より通常利用できます。
ぜひご利用ください。
40歳からの介護予防講座「初心者のためのフラダンス講座」
初回、体力測定を実施し、フラダンスに必要な下半身のトレーニングを学びます。
レッスンでは、初心者でもできる楽しく優雅なフラダンスを学びます。
日時:①体力測定:令和3年6月17日(木)午前10時~正午
②レッスン:令和3年6月25日、7月2日、16日、30日、8月6日、20日
いずれも金曜日 午前10時30分~正午
場所:①総合福祉センター2階 多目的ホール
②総合福祉センター3階 会議室兼訓練室
講師:①千原 綾乃 氏
②磯村 多美子 氏
対象:市内在住の40歳~64歳で全7回参加できる人
定員:15人(先着順)
受講料:無料
持ち物:①運動しやすい服装
②動きやすい服装(スカート可)
①②とも、水分補給用の飲み物・汗拭きタオル・マスク
申込み:5月18日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日の午前9時~午後5時 窓口・電話受付
お願い:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
来館前に検温を行ってください。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市総合福祉センター内)
電話 0566(77)7896
シニア介護予防講座「知って若返り体力チェック」
自立体力全国検定で体力年齢のチェックと、簡単なトレーニングをやってみませんか?
同世代と体力を比べてみましょう!
日にち:令和3年3月17日(水)
時 間:9:30~11:30
対 象:市内在住の概ね65歳以上で30分以上歩行が可能な方
定 員:25名(先着順)
場 所:総合福祉センター2階 多目的ホール
持ち物:室内用運動靴、運動できる服装、飲料、汗拭きタオル、マスク
検定料:300円(当日徴収)
申込み:2月16日(火)からの午前9時~午後5時(㈰㈪㈷を除く)窓口・電話にて受付
※検定結果は後日(3月23日㈫以降)、総合福祉センター窓口にてお渡しします。(郵送不可)
★新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
★自宅で検温を行ってからご来館ください。
お問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
男性講座「筋力トレーニング」
男性限定の講座です。筋力トレーニングを行うことで、代謝や免疫力が向上します!
年齢別に2コースご用意しています。初めての方もお気軽にご参加ください。
日時:①令和3年4月27日、5月11日、25日、6月8日、15日、22日
いずれも火曜日 午後1時30分~午後3時
②令和3年4月27日、5月11日、25日、6月8日、22日、7月6日
いずれも火曜日 午前10時~11時30分
場所:総合福祉センター1階 訓練室
講師:①加藤 宣子 氏(運動器の機能向上プログラム指導者)
②宮下 晴美 氏(運動器の機能向上プログラム指導者)
対象:①市内在住で全6回参加できる60~74歳の男性
②市内在住で全6回参加できる75歳以上の男性
定員:①、②ともに15名(先着順)
受講料:無料
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、飲料、汗拭きタオル、マスク
申込み:4月6日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時 窓口・電話受付
お願い:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
来館の際は、自宅での検温をお願いします。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内)
電話 0566(77)7896
介護予防啓発動画1月15日公開
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
1月15日配信の動画は
『あいち巡りん体操~安城バージョン~立位』(外部リンク)です!
他にもイスで行う体操や立って行う体操、お口の体操、シニアにもわかりやすい栄養講話や、簡単で作りやすいレシピなど、様々な動画を定期的に公開しています。
これまで配信した動画はこちら(外部リンク)から観ることができます。
是非ご覧ください♪
【動画公開スケジュール】
毎月1日:シニア向け栄養講話、レシピ紹介
毎月15日:自宅で行える体操・筋力トレーニング・脳トレ
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族、友人等にも是非ご紹介ください!!
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)