総合福祉センター お知らせ
40歳からの介護予防講座「春から始める筋力アップエクササイズ講座」
新しく春から体を動かしたい人に向けたエクササイズ講座です。
筋力アップを中心とした内容です。冬の間に衰えた体をリセットしましょう!
日 時:4月14日、28日、5月12日、26日、6月9日、23日
いずれも木曜日 午前10時~午前11時20分
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
内 容:筋力アップを中心としたエクササイズを学びます。
講 師:千原 綾乃 氏(パーソナルトレーナー)
対 象:市内在住40歳~64歳の全6回参加できる人
定 員:20名(先着順)
持ち物:運動しやすい服装、マスク、水分補給用の飲み物、ヨガマット、汗拭きタオル
参加料:無料
申込み:40歳からの介護予防講座に初めて参加する人 3月8日(火)から4月13日(水)まで
40歳からの介護予防講座に2回目以降参加する人 3月15日(火)から4月13日(水)まで
~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館 2階講座室)
電話 0566(77)7896
シニアのための栄養講話「減塩をはじめて高血圧を予防しよう!」
体にとって塩分を摂ることは大切ですが、摂りすぎには注意が必要です。
塩分に着目して、日頃の食生活を振り返ってみましょう。
改善するための減塩の工夫をご紹介します。
※緊急事態宣言に伴い、9月に予定していた講話を延期して開催します。
日時及び会場:
開催日 |
開催時間 | 開催場所 |
令和4年1月25日(火) |
午後2時~午後3時 (受付は午後1時30分から) |
北部福祉センター2階研修室 |
令和4年1月26日(水) |
午前10時~午前11時 (受付は午前9時30分から) |
作野福祉センター2階集会室 |
令和4年1月27日(木) |
午前10時~午前11時 (受付は午前9時30分から) |
中部福祉センター1階集会室 |
令和4年1月28日(金) |
午前10時~午前11時 (受付は午前9時30分から) |
西部福祉センター2階集会室 |
令和4年2月10日(木) |
午前10時~午前11時 (受付は午前9時30分から) |
アンフォーレ3階健康支援室・講座室 |
対 象:市内在住の60歳以上の方
定 員:20名/回
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マスク
※老眼鏡(シニアグラス)が必要な方はご持参ください。
講 師:介護予防係職員(管理栄養士)
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内)
電話 0566(77)7896
栄養講座「カルシウムdeほね元気!」
骨粗しょう症について学んでみませんか?
骨密度の測定、カルシウムをたっぷり含むレシピの紹介、試食もあります。(試食品は持ち帰り)
●日 時 令和4年2月18日(金)午後2時~午後3時30分
●会 場 桜井福祉センター3階 多目的室1
●対 象 市内在住の60歳以上の人
●定 員 15人(先着順)
●参加費 無料
●講 師 スギ薬局 管理栄養士
●申込み 1月11日(火)から 定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
介護予防係(電話及び窓口)にて受付
問合せ 安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館内)
電話 77-7896
一人ひとりが介護予防を!~オーラルフレイルを予防しよう!~
滑舌が悪くなった、食べこぼしや噛めない食品が増えたということはありませんか?
「オーラルフレイル」とは、噛んだり、飲み込んだり、話をしたりするための口腔機能が衰えることを指します。
生活にどのような影響があるのか、予防するためのポイントをご紹介します!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!12月号(PDF形式:301KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
1月のテーマは「おうちで身体を動かそう」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
男性講座「太極拳」
太極拳は中国発祥の伝統武術です。
深く呼吸をしながらゆっくりとした動作を行い、足腰の筋力を鍛えるだけでなく、全身を動かすことができます。
初心者の方向けに行いますので、お気軽にご参加ください!
日 時:令和4年1月6日、20日、2月3日、17日、3月3日、17日
いずれも木曜日 午後1時30分~午後2時50分
※アンフォーレに車でお越しの方は、駐車代が自己負担となる場合があります。
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
講 師:鈴木 憲生 氏
対 象:市内在住60歳以上の全6回参加できる男性
定 員:15名(先着順)
持ち物:マスク、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装、汗拭き用のタオル
受講料:無料
申込み:12月7日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館内)
電話 0566(77)7896
男性講座「メンズヨガ」
ヨガは深い呼吸をしながらポーズをとり、全身の筋力を鍛えるとともに体を柔軟にする効果があります。
呼吸を意識してリラックスしながら、筋力、持久力、バランス力を鍛えましょう!
日 時:1月6日、20日、2月3日、2月17日、3月3日、17日
いずれも木曜日 午前10時~午前11時20分
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
内 容:初心者向けのヨガを行います。
講 師:前田 弘美 氏(ヨガインストラクター)
対 象:市内在住60歳以上の全6回参加できる男性
定 員:15名(先着順)
持ち物:マスク、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装、ヨガマット、汗拭きタオル
受講料:無料
申込み:12月7日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館 2階講座室)
電話 0566(77)7896
一人ひとりが介護予防を~免疫力を高めよう!~
免疫力が低下すると、体の調子が崩れやすく、病気にもなりやすくなると言われています。
免疫力低下の原因と、免疫力を高めるための食事や生活習慣についてご紹介しています!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!11月号(PDF形式:479㎅)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマでチラシを発行しています。
12月のテーマは「オーラルフレイル」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
たくさんのメッセージをいただきました!
総合福祉センターは、改修工事のために10月から1年間の休館に入りました。
休館までに、みなさんから沢山のメッセージをいただきました。ありがとうございます!
1枚目は、総合福祉センターに向けて「思い出いっぱいメッセージ」
・風呂を利用させてもらって大変ありがとう。・児童センターで友達と遊んで楽しかったです。
・20数年前、療育センターへ母子通園してお世話になりました。・いろいろありましたが、たのしかったです!
…など。
思い出いっぱいメッセージTO総合福祉センター(PDF形式:84KB)
2枚目は、「1年後の自分に送る希望のメッセージ」です。
・一年後も元気でお世話になります。・リニューアルを楽しみにしています!・1年後に自分に会える事を願います。
・コロナがなくなって、あたらしい せかいに なっているの?
…など。
こちらについては、1年後の開館時に館内に貼る予定です。
ご利用できない間、みなさんにはご迷惑をおかけしますが、他の福祉センターをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※施設は休館ですが、職員は隣の社会福祉会館で勤務しています。改修後のことでお知らせがありましたら、ウェブサイトや社協だよりでお知らせしてまいります。
一人ひとりが介護予防を!~ストレス対策をしよう~
ストレスを受けると、眠れない、お腹が痛くなる、怒りっぽくなる、痩せてしまう、食べすぎてしまうなど人によって様々な症状が現れることがあります。
ストレスをためないコツや、体だけでなく心も整える食事や生活習慣についてご紹介しています!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!10月号(PDF形式363KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマでチラシを発行しています。
11月のテーマは「免疫力アップ」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
介護予防係主催講座の再開について
緊急事態宣言は解除されますが、厳重警戒措置が県下全域に出されています。対策をとりながら、介護予防係主催講座を再開します。介護予防係主催の講座の再開は、令和3年10月1日(金)からです。
・すっきり・しゃっきり健康教室
・シニア介護予防講座
・男性講座
・40歳からの介護予防講座
・栄養講座/料理講座
皆様のご参加をお待ちしています。
問合せ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)