総合福祉センター お知らせ
令和3年度すっきり・しゃっきり健康教室のご案内
安城市内8福祉センターで開催している「すっきり・しゃっきり健康教室」についてのご案内です。
内容 健康体操
対象 市内在住の60歳以上の立って1時間体操ができる方(お住いの地区の方を優先しています)
※北部福祉センター・作野福祉センターは「1部」「2部」
西部福祉センターは「1階」「2階」で対象者が変わります。
(1部/1階)75歳以上 (2部/2階)60~74歳
安祥福祉センターは「1部」「2部」での年齢分けはありません。
参加方法 事前申し込みは不要です。会場に直接お越しください。
心身の状態により参加をご遠慮いただく場合があります。
参加費 無料
持ち物 マスク、飲料、汗拭きタオル、(桜井・総合は室内用上履きをご用意ください)
お願い 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、開催を中止する場合があります。
定員を超えた場合は、参加をお断りする場合があります。ご了承ください。
開催日【祝日、8/12~15、年末年始(12/28~1/4)を除く】
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☏77-7896)
令和3年6月介護予防係からのお知らせ
6月の介護予防係からのお知らせです。
シニア介護予防講座、すっきり・しゃっきり健康教室等の予定を記載しています。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
令和3年6月介護予防係からのお知らせ(PDF形式:229KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係 ☎77-7896
令和3年5月介護予防係からのお知らせ
5月の介護予防係からのお知らせです。
シニア介護予防講座、すっきり・しゃっきり健康教室等の予定を記載しています。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
令和3年5月介護予防係からのお知らせ(PDF形式:232KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係 ☎77-7896
(予約優先!)令和3年度 身体障害者社会参加支援事業 ニュースポーツサロンを開催します!
総合福祉センターでは、障がいのある人を対象とした「ニュースポーツサロン」を開催します。
一緒に土曜日の午後を楽しみませんか?
内 容 バランスボール
日 時 4月10日、5月8日、6月12日 いずれも土曜日
初級クラス(午前9時30分から午前10時30分まで)
上級クラス(午前11時から正午まで)
場 所 総合福祉センター
対 象 市内在住18歳以上の身体・知的・精神障がいのある人
定 員 各クラス10名(予約優先)
※予約人数が定員に満たなければ、当日参加申し込みOK。障がいのある人を
優先とし、空きがあれば60歳以上の方も受講できます。
申 込 み 4月分は3月13日(土)午前9時より受付
それ以降は、前月の開催日の9時から、同様に受付(電話予約可能)
お 願 い ・道具はすべてセンターで用意します。
・会場は土足不可となります。
・水分補給のための飲み物を持って、動きやすい服装でお越しください。
・感染症予防対策にご協力ください。
(マスクの着用、自宅での体温測定・体調チェック)
問 合 せ 総合福祉センター 電話77-7888
シニアのための栄養講話「バランスの良い食事で健康長寿を目指そう!」
市内8か所の福祉センターで栄養講話を開催します。
「バランスの良い食事ってどんな食事?」「今のままの食生活でいいのかな?」
そんな疑問を解決します。
まず、自身のカラダの状態を知り、食事を振り返ってみましょう。
そこから、食生活をより良くするヒントを提案します。
日時及び会場
令和3年6月29日(火)午前10時~午前11時 明祥福祉センター2階 集会室1
6月29日(火)午後2時~午後3時 桜井福祉センター3階 多目的室1・2
6月30日(水)午前10時~午前11時 西部福祉センター2階 集会室
6月30日(水)午後2時~午後3時 北部福祉センター2階 研修室
7月29日(木)午後2時~午後3時 作野福祉センター2階 集会室
7月30日(金)午前10時~午前11時 中部福祉センター1階 集会室
7月30日(金)午後2時~午後3時 総合福祉センター1階 第3会議室
9月30日(木)午前10時~午前11時 安祥福祉センター2階 集会室
対 象:市内在住の60歳以上の方
定 員:20名/回
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:マスク
※シニアグラス(老眼鏡)が必要な方はご持参ください。
講 師:介護予防職員(管理栄養士)
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内)☎77-7896
介護予防体操のDVDの貸出し始めました
令和2年5月からYouTubeに公開していた介護予防動画の中から、7種類の体操(約50分間)を収録したDVD
「介護予防のための体操1」を製作しました!
コロナ禍の中での自粛生活が続きますが、感染予防対策をしながら、自宅や地域でDVDを使って体操をしませんか?
DVDは市内各福祉センター、安城市図書情報館(アンフォーレ)にて貸し出しています。
貸出期間は30日間(安城市図書情報館は15日間)で、無料でどなたでも借りることができます。
ご希望の方は各施設窓口へお越しください。
シニア介護予防講座「はじめてのノルディックウォーキング」
ノルディックポールを使用したウォーキング法を学びます。最終日は屋外でウォーキング法を実践!
デンパークで植物や景色を楽しみながら歩きます♪
日 時:①令和3年6月8日(火) 午後1時30分~午後2時30分
②令和3年6月29日(火)午後1時30分~午後2時30分
③令和3年7月9日(金) 午後1時30分~3時
令和3年7月16日(金)午後1時30分~3時(雨天予備日)
※両日とも雨天の場合は、③の開催を中止します。
会 場:①②総合福祉センター2階 多目的ホール
③安城産業文化公園デンパーク(現地集合、現地解散です)
対 象:市内在住の概ね65歳以上で30分以上歩行が可能な方、全3回参加できる方
定 員:15名(先着順)
参加費:①②無料
③デンパーク入園料は各自お支払いください。
持ち物:①②室内用運動靴、飲料、汗拭きタオル、マスク
③運動靴、飲料、汗拭きタオル、帽子、マスク
その他:ノルディックポールはこちらで準備します。
講 師:佐藤 賢一郎 氏、佐藤 恵美子 氏(日本ノルディックフィットネス協会認定インストラクター)
申込み:5月11日(火)から受付開始 定員になり次第終了
火曜日~金曜日 午前9時~午後5時
電話及び窓口で受付
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係 電話 0566-77-7896
シニア介護予防講座「はじめてのフラダンス」
フラダンスのゆるやかな動きで下肢筋力を鍛えます。初心者向けの内容ですので、初めての方もお気軽にご参加ください。
日 時:6月23日、30日、7月7日、28日、8月11日、18日
いずれも水曜日 午前10時~午前11時
場 所:総合福祉センター3階 会議室兼訓練室
対 象:市内在住概ね65歳以上で、全6回参加できる方
定 員:15名(先着順)
参加費:無料
持ち物:運動しやすい服装、飲料、汗拭きタオル、マスク
講 師:磯村 多美子 氏
申込み:5月18日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日 午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内) 電話 77-7896
40歳からの介護予防講座「心と体のバランスが整うヨガ講座」
体の筋肉に静かな負荷を与えることで、健康へと導く効果が期待できるヨガ。
今回は「心と体のバランスが整うヨガ」を体験します。
日時 ①8月27日②9月3日③9月10日④9月24日⑤10月8日⑥10月15日
いずれも金曜日 午前10時~午前11時20分
場所:①~④ 総合福祉センター3階 会議室兼訓練室
⑤~⑥ アンフォーレ3階 健康支援室・講座室
講師 前田 弘美 氏
対象:市内在住の40歳~64歳で全6回参加できる人
定員:15人(先着順)
参加費:無料(駐車場代必要な場合有)
持ち物:運動しやすい服装、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット又はバスタオル等、マスク
申込み:7月27日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日の午前9時~午後5時 窓口・電話受付
お願い:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
来館前に検温を行ってください。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市総合福祉センター内)
電話 0566(77)7896
男性講座「筋力トレーニング」
筋力トレーニングで免疫力アップ!体を動かして気持ちよく汗を流しましょう!
年齢別の2コースご用意しています。
日 時:①7月15日、29日、8月12日、26日、9月9日、16日
いずれも木曜日 午前10時~午前11時30分
②7月14日、21日、8月4日、18日、9月1日、9月15日
いずれも水曜日 午後1時30分~午後3時
場 所:総合福祉センター3階 会議室兼訓練室
対 象:①市内在住60~74歳の全6回参加できる男性
②市内在住75歳以上の全6回参加できる男性
定 員:①、②ともに15名(先着順)
持ち物:運動できる服装、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット又はバスタオル、マスク
参加費:無料
講 師:①高橋 千恵子 氏(健康運動指導士)
②鈴木 憲生 氏(運動器の機能向上プログラム指導者)
申込み:①、②ともに6月15日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日 午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市総合福祉センター内)
電話 0566(77)7896