総合福祉センター お知らせ

不登校の子どもの家族のための講演会を開催しました

 令和2年12月5日(土)に総合福祉センター多目的ホールにて、
見出しの講演会を開催しました。
 当日は、同朋大学社会福祉学部社会福祉学科教授の目黒達哉先生を
講師にお招きし、『不登校の子どもの理解 ~不登校だった経験から
話せる、子どもの自立に向けた親の接し方~』と題してご講演いただ
きました。

 講演では、講師ご自身が不登校だったからこそ話せる貴重な経験談を
お話しいただきました。
 参加者からは、「待つ姿勢が大切」、「間違ったことをしているわけ
ではないので堂々としていればよい」など、講師の言葉が心に響いたと
の声をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  参加者アンケートでいただいた疑問や質問に対して、講師の先生から
コメントをいただきましたので掲載させていただきます。

アンケートでいただいた主な疑問や質問 講師からのコメント

「見守る」と「放任」のバランスが難しい。
 昼夜逆転まで容認すべきか。

 「見守る」とはどこにいても子どもさんに意識を向けていることだと思います。「見守る」と「放任」の中間の間隔が大切かもしれません。
 昼夜逆転は、子どもさんはそうせざるを得ないような状態にあると思います。
 ですから見守ってほしいと思います。

 

 友人、先輩等の関わりはあまり関係がないでしょうか?
 不登校の子達がどうやったら居場所に来てくれるのか悩んでいます。参加者が、中々増えません。(増えれば良い訳ではありませんが…)

 

 人とのかかわりはあった方がよいと思いますが、子どもさんが外に出ていけないのであれば、待つ姿勢が大切ではないでしょうか。辛抱強く待つ姿勢です。諦めない。どんな些細なことでもよいので、子どもさんが行動に移すにはどうしたらよいか考えていきたいですね。
「おはよう」「おやすみなさい」などの挨拶からでもよいと思います。子どもさんから、挨拶が返ってくればこれも行動に移す第一歩だと思います。

 
 安城市社会福祉協議会でも、不登校や引きこもりの子を持つ親や家族が気軽に
交流できる場として、中部福祉センターを会場に「サロン・ド・ででむし」
毎月1回(原則、毎月第4土曜日午後2時~午後4時)開催しています。

 また、市内にあるの親の会に関する情報は以下のサイトにもまとめられています。

 安城市不登校総合サイト(外部リンク)

 お気軽にご参加ください。

認知症サポーターステップアップ講座

 認知症サポーター養成講座を受講された皆様に、さらに認知症について学び、地域での活動や支援について詳しくお伝えする「ステップアップ講座」を開催します。

 どうぞ、お気軽にお申し込みください。

 

日 時:第1回 12月1日(火)13:30~15:00
    第2回 12月15日(火)13:30~15:00

会 場:社会福祉会館 講座室

対 象:認知症の人や家族への支援に興味のある認知症サポーター

    (市内在住・在勤で認知症サポーター養成講座を受講済みの人)

    ※連続講座のため、2回とも参加可能な方に限らせていただきます。

定 員:20名程度(定員を超えた場合は抽選といたします。)

参加費:無料

申込み:11月5日(木)から11月19日(木)までの間に、

    高齢福祉課地域支援係に電話(71-2264)で申し込み

主 催:安城市

共 催:安城市社会福祉協議会・中央地区社会福祉協議会

お願い:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止する場合があります。

    来館の際は、自宅での検温、マスクの着用をお願いします。

チラシ:認知症サポーターステップアップ講座(PDF形式:240KB)

宅配をしてくれる生活支援・見守り協力店

 外出を控えたり、買い物に行くことに困っているという方のために、生活支援・見守り協力店の中で『店舗に行かなくても宅配してもらえるサービス』を行っている店舗の情報を生活支援コーディネーターが収集しましたので、お役立てください。

 各店舗の情報は、以下のファイルをご覧ください。

 生活支援・見守り協力店(宅配をしている店舗一覧)(R2.07.31更新)(PDF形式:203KB)

 

※お役立ていただく上での留意事項 

  • ・店舗の状況により、掲載されている時間等で対応が難しい場合があります。
  • ・掲載している情報は、生活支援・見守り協力店に登録いただいている店舗に限定しています。
  • ・令和2年5月から7月にかけての確認です。店舗の状況により内容が変更されている場合があります。

 

【生活支援・見守り協力店とは】

 通常業務の中で、ちょっとした困りごとに対応していただく『生活支援に関すること』や、気がかりなことを発見した際に連絡していただく『見守りに関すること』を、可能な範囲で協力いただいている店舗のことです。

 安城市内には、654店舗あります(令和2年3月末現在)。

 上記の取り組みの趣旨に賛同いただけましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係(安城市総合福祉センター内)

    電話 0566(77)7889

福祉電話のボランティアを募集します

〇活動日時    毎週水・金曜日(月に1回程度から)

         午前8時30分から10時頃まで

         ※回数は相談に応じます

〇場  所    安城市総合福祉センター

〇内  容    ひとり暮らし高齢者等に、見守りのための電話をかけます。

〇対  象    資格・経験は不問

〇申  込 み    毎週火曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)までの

         午前9時から午後5時に電話で地域福祉課地域福祉係へ。

         ※事前の見学も可。気軽にお問い合わせください。

〇問合わせ    地域福祉係 

         電話番号:77-7889