2025年8月の記事一覧

総合福祉センター高齢者講座・障害者講座 受講生募集!

 

総合福祉センターで11月から3月までの講座を開講します。

高齢者対象の講座と障害者対象の講座があります。受講料は無料です。(一部材料費必要)

興味があること!学んでみたいこと!この講座をきっかけにはじめてみませんか?

※申込受付の開始日が異なります。ご注意ください!!!

高齢者講座

◯安城市内在住の60歳以上の人を対象とした講座です。

◯講座概要       詳細チラシはこちら⇒R7 高齢者講座後期募集ご案内.pdf


 ①新聞ちぎり絵  第4水曜   13:30-15:30 初回11/26(全5回) 定員10人

 ②習字      第4金曜   13:30-15:00 初回11/28(全5回) 定員20人 ※道具は各自で準備

 ③着物リメイク  第1・3金曜 10:00-12:00 初回11/7  (全6回) 定員10人 ※生地・型紙代5,000円

 ④陶芸      第1・3水曜 10:00-12:00 初回11/5  (全6回) 定員10人 ※粘土・釉薬代4,000円


◯申込受付

 令和7年10月10日(金)午前9時から

 ※総合福祉センター受付に来館された方の申請が優先となります。定員に達した

時点で募集を締め切ります。

※受付初日の午前9時までにお集まりの方で定員を超えた場合は抽選となります。

 ただし、はじめて受講される方を優先しますので、過去に受講された方が抽選の

対象となります。

 ※受付初日の午後1時からは電話での申請も受付ます。

 

障害者講座

◯安城市内在住の18歳以上の身体障害者・知的障害者・精神障害者を対象とした講座です。

◯講座概要 詳細チラシはこちら⇒R7 障害者講座後期募集ご案内 .pdf

 ①絵画    第1火曜10:00-11:30  初回11/4(全5回) 定員15人

 ②手編    第3火曜   13:30-15:30 初回11/18 (全5回) 定員20人 ※毛糸など500円

 ③料理    第3土曜   9:30-13:00   初回11/15 (全5回) 定員15人 ※食材費(5回分)3,500円

 ④音楽    第1水曜   13:30-14:30 初回11/5 (全5回) 定員20人

 ⑤ヨガ    第3水曜   13:30-15:00 初回11/19 (全5回) 定員8人

 ⑥陶芸    第2・3土曜 10:00-11:30 初回11/1   (全6回) 定員10人 ※粘土代3,000円程度

 ⑦スマホ   第2・3土曜 13:30-15:00 初回11/8   (全2回) 定員8人   ※自分のスマホを持参

 ⑧クラフト  第4土曜   10:00-12:00 初回11/22 (全1回) 定員10人 ※材料費500円

 

◯申込受付

 令和7年10月15日(水)午前9時から

 ※総合福祉センター受付に来館された方の申請が優先となります。定員に達した

時点で募集を締め切ります。

※受付初日の午前9時までにお集まりの方で定員を超えた場合は抽選となります。

 ただし、はじめて受講される方を優先しますので、過去に受講された方が抽選の

対象となります。

 ※受付初日の午後1時からは電話、FAX、メールでの申請も受付ます。

 

問い合わせ・申込受付先 

 安城市総合福祉センター 

                                                安城市赤松町大北78-1

             電 話 0566-77-7888 FAX0566-77-7891 

             メール sougou-fk@syakyo.city.anjo.aichi.jp

シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」

自分で工作した花瓶にお花を生けてみませんか?

日 時:令和7年9月10日(水) 午前10時30分から午前11時30分まで

場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級

講 師:はな桃の会 

対 象:市内在住の概ね65歳以上の方

定 員:15名(先着順)

材料費:300円(申込時にお支払いください)

持ち物:持ち帰り用袋(小さめの手さげ袋)

申込み:8月7日(水)から9月6日(土)まで 定員になり次第終了 

    火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時  

    総合福祉センター1階窓口にて受付

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:花と器のマリアージュ(PDF形式:733KB)

令和7年度 分かる!やってみる!ためになる!フレイル予防入門講座のお知らせ

「フレイル」とは、加齢により心身が虚弱な状態をいいます。

毎日を健康に暮らせるように心身の状態を知り、早くから予防しましょう!

 

日 時 下記のチラシをご覧ください。

場 所 市内各福祉センター(チラシをご覧ください)

定 員 各会場20人(先着順)

参加費 無料

チラシ 分かる!やってみる!ためになる!フレイル予防入門講座(PDF形式:538KB)

申込み 9月5日(金)から定員に達するまで

    電話及び総合福祉センター1階窓口にて受付

    火曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

    ※申し込みの際は、お住まいの近くの会場をお選びください。

    (都合により日程が合わない等、ご事情がありましたらその限りではありません。)

 

問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係 電話(77)7896

 

 

 

シニア介護予防講座「初心者でも簡単に!タオルストレッチ」

イスに座ってゆったり楽しく体を動かしましょう!

タオルを使うことで、無理なく体をほぐせます。

日 時:8月26日、9月30日、10月28日、11月25日

    いずれも火曜日 午後2時から午後3時まで

場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級

講 師:いしかわ まさこ 氏(愛知県健康づくりリーダー)

対 象:全4回参加できる市内在住の概ね65歳以上の方

定 員:12名

持ち物:約80cmの長さのタオル、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装

申込み:8月7日(木)から8月16日(土)まで 

    火曜日~土曜日 午前9時~午後5時

    総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付

    定員を超えた場合は抽選し、結果は8月19日(火)以降に全員の方に連絡します。

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:シニア介護予防講座「初心者でも簡単に!タオルストレッチ」(PDF形式:182KB)

 

40歳からの介護予防講座「運動の秋に始める!筋力トレーニング」

運動をするのに最適な秋に、自宅でもできる筋力トレーニングを始めましょう!

日 時:9月3日、9月10日、9月17日、9月24日、10月1日

    いずれも水曜日 午後1時30分から午後3時まで

場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室

講 師:伊藤 波木乃 氏(フィットネストレーナー)

対 象:市内在住の40歳~64歳の方(全5回参加できる方)

定 員:15名(先着順)

持ち物:ヨガマット又はバスタオル、運動しやすい服装、約80cmの長さのタオル、

    水分補給用の飲み物、汗拭きタオル

申込み:①40歳からの介護予防講座に初めて参加する方   

     8月6日(水)から9月2日(火)まで

    ②40歳からの介護予防講座に2回目以降参加する方

     8月13日(水)から9月2日(火)まで

    火曜日~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 

    総合福祉センター1階窓口及び電話 定員になり次第終了

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:40歳からの介護予防講座「運動の秋に始める!筋力トレーニング」(PDF形式:241KB)