総合福祉センター お知らせ
シニア介護予防講座「イスに腰かけてできる!はつらつシニアヨガ」
ヨガと聞いただけで自分では無理だ…と、あきらめないでください。
イスに腰かけて、安心して体験していただくことができます。ぜひ、お申し込みください!
日 時 6月26日、7月10日、7月24日、8月7日、8月21日、9月4日
いずれも水曜日 午後1時30分から午後2時30分まで
場 所 総合福祉センター2階 教養娯楽室
内 容 初心者でも安心して参加できる、ヨガの体験をします。
講 師 鈴木 陽葵 氏(ヨガインストラクター)
対 象 市内在住の概ね65歳以上の方
定 員 15名
持ち物 ヨガマット、水分補給用の飲み物、フェイスタオル、運動しやすい服装、汗拭きタオル
受講料 無料
申込み 6月5日(水)~6月19日(水)
火曜日~土曜日 午前9時から午後5時まで
窓口・電話にて受付し、定員を超えた場合は抽選をし、結果は6月20日(木)以降
全員の方に連絡をします。
問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
令和6年5月 なつかし学級のお知らせ
安城市総合福祉センターにある、なつかし学級のお知らせです。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシ:令和6年5月なつかし学級のお知らせ(PDF形式:193KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
(0566-77-7896)
令和6年度高齢者サロン・身体障害者サロンのご案内
令和6年度高齢者サロン・身体障害者サロンを開催します。
高齢者サロン
花かご小物づくり 第2金曜日午後1:30~3:00
絵手紙 第3水曜日午後1:30~3:00
卓球A 第1火曜日午前9:30~12:00
卓球B 第3金曜日午前9:30~12:00
太極拳 第2土曜日午後1:30~3:00
eスポーツ 第1,第3火曜日午後1:30~14:30
案内チラシ ・・・R6.高齢者サロン案内.pdf
身体障害者サロン
サウンドテーブルテニス 第2木曜日午後1:00~3:00
ブラインドテニス 第4土曜日午後1:00~3:00
身障スポーツ 第1木曜日、第3土曜日午後1:30~3:00
ぽかぽか音楽 第1土曜日午後1:30~2:30
案内チラシ・・・R6.身体障害者サロン案内.pdf
一人ひとりが介護予防を!~フレイルについて知ろう~
「フレイル」って言葉を聞いたことがありますか?
フレイルとは、「加齢に伴って体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態」をいいます。
フレイルについて学び、予防法を実践しましょう!
チラシ 一人ひとりが介護予防を~フレイルについて知ろう~(PDF形式:279KB)
定期的に、介護予防や栄養に関するテーマやチラシを発行しています。
夏号のテーマは、「食中毒」です。
問合せ先:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)-7896)
令和6年度栄養講座「初心者のための男性料理講座」
男性限定の料理講座です。
料理初心者向けの内容ですので、料理を全くしたことない方でも大丈夫!
楽しく料理を作りましょう!
日 時 ①総合福祉センター(全4回)
5月16日、30日、6月6日、20日
いずれも木曜日、午前10時~正午
②桜井福祉センター(全4回)
5月17日、31日、6月7日、21日
いずれも金曜日、午前11時~午後1時
※①②の内容は同じです。完成した料理は講座内で食べます。
場 所:①総合福祉センター1階 日常生活訓練室
②桜井福祉センター3階 調理実習室
対 象:市内在住の概ね65歳以上の方(全4回参加できる方)
定 員:①8人(抽選)、②6人(抽選)
参加費:2000円/4回(講座初日にお支払い下さい)
講 師:介護予防係職員(管理栄養士)
持ち物:エプロン、バンダナ(三角巾)、食器用ふきん、手拭きハンカチ、飲み物、マスク
申込み:4月17(水)~4月24日(水)
火曜日~土曜日 午前9時~午後5時
電話(介護予防係77ー7896)または総合福祉センター窓口にて受付
どちらかの会場を1つ選んでお申込みください。
※定員を超えた場合は抽選となります。