総合福祉センター お知らせ
認知症サポーターステップアップ講座 開催のお知らせ
認知症サポーター養成講座を受講されたみなさまに、さらに認知症について学び、地域での取り組みやその支援方法について詳しくお伝えする講座です。どうぞお気軽にお申込みください。
◆日時・内容
第1回 令和6年11月9日(土)午前9時30分~午前11時30分
「認知症についてもっと知る」
第2回 令和6年11月16日(土)午前9時30分~午前11時30分
「わたしたちにできることを考える」
◆場所:総合福祉センター 1階 会議室3
◆対象:認知症の人や家族への支援に興味のある認知症サポーター
(市内在住・在勤で認知症サポーター養成講座を受講済みの方)
※連続講座のため、2回とも参加可能な方に限らせていただきます
◆定員:20名(先着順)
◆受講料:無料
◆申込み:10月1日(火)~10月31日(木)
安城市高齢福祉課地域支援係の窓口または電話(0566-71-2264)にて受付します
◆問合せ:安城市役所高齢福祉課地域支援係
◆チラシ:R6ステップアップ講座チラシ(PDF:200KB)
令和6年11月 なつかし学級のお知らせ
安城市総合福祉センターにある、なつかし学級のお知らせです。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシ:令和6年11月 なつかし学級のお知らせ(PDF形式:265KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
(0566-77-7896)
令和6年10月 なつかし学級のお知らせ
安城市総合福祉センターにある、なつかし学級のお知らせです。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシ:令和6年10月 なつかし学級のお知らせ(PDF形式:251KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
(0566-77-7896)
令和6年9月 介護予防啓発動画の配信のお知らせ
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
令和6年9月5日(木)配信の動画は「タオルを使って筋力トレーニング」です!
身近にあるタオルを使い、イスに座って楽しく筋力トレーニングをしましょう♪
「安城市社会福祉協議会介護予防チャンネル」では、他にも、体操や栄養講話など、様々な動画を公開しています。
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族やご友人等にも是非ご紹介ください!
チラシ:令和6年9月動画配信のお知らせ(PDF:383KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係(電話 77-7896)
シニアeスポーツ大会「ハートンカップ」開催!
eスポーツとは、コンピューターゲームを使ってスポーツ競技として対戦する際の名称です。
リズムに合わせて太鼓を叩くゲームで得点を競い、No.1を決定します!
ゲームを全くやったことがない方でも大丈夫!
各福祉センターで行っているeスポーツサロンで体験や練習ができますので、まずは参加してみましょう。
大会にエントリーすると、当日参加賞のお渡しもあります。是非チャレンジしてみてください!
日 時:令和6年12月14日(土) 午後1時30分~
場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室、なつかし学級
対 象:市内在住の60歳以上の方
内 容:初級・中級コース(ふつうモード)、上級者コース(むずかしいモード)に分かれ、
それぞれトーナメントで対戦を行い、優勝者を決めます。
定 員:32名(先着順)
参加費:大会、練習ともに無料
申込み:10月10日(木)~11月30日(土)
火曜日~土曜日の午前9時から午後5時(日、月、祝日を除く)
総合福祉センターの電話または窓口にて受付、定員になり次第終了
※大会の様子を写真撮影させていただきますので、ご了承願います。
大会前日まで各福祉センターにおいて練習期間があります。
(練習日や場所の詳細は、介護予防係にお問い合わせ下さい。)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係 電話 0566(77)7896