総合福祉センター お知らせ
シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」
自分で工作した花瓶に楽しくお花を生けませんか?
日 時:令和5年4月21日(金)午前10時30分から午前11時30分まで
場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級
講 師:はな桃の会
対 象:市内在住概ね65歳以上の方
定 員:15名(先着順)
持ち物:持ち帰り用袋(小さめの手さげ袋)
申込み:4月5日(水)から4月19日(水)まで 定員になり次第終了
火曜日~土曜日(休館日を除く)午前9時~午後5時
総合福祉センター1階窓口
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電 話:0566(77)7896
チラシ:花と器のマリアージュ(PDF形式:754KB)
令和4年度介護予防啓発チラシ一覧
令和4年4月から令和5年3月までの「介護予防啓発チラシ」の一覧です。
介護予防に関する知識を掲載しています。ぜひご覧ください!
●12月「食物繊維について知ろう!」(PDF214KB)/a>
問合せ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:77-7896)
「元気になれる料理講座」シニアコース
食事でフレイル予防をしませんか?
フレイルとは、加齢に伴って心と体の働き、社会的なつながりが弱くなった状態を指し、健康な状態と要介護状態との中間の段階をいいます。
フレイル予防の食事のポイントを学びながら、楽しく料理しましょう!
日 時:令和5年4月27日、5月11日、25日、6月1日
いずれも木曜日 午後1時30分から午後3時30分まで
受付をしますので、10分前にお越しください
場 所:総合福祉センター1階 日常生活訓練室
対 象:市内在住の概ね65歳以上の方(全4回参加できる方)
内 容:フレイル予防における食事のポイントを学び、実際に調理をします。
完成した料理は持ち帰ります。
講 師:介護予防係職員(管理栄養士)
定 員:8名(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:エプロン、バンダナ(又は三角巾)、食器用ふきん2枚、手拭きハンカチ、持ち帰り用手提げ袋、マスク
参加料:2,000円/4回(講座初日にお支払い下さい)
申込み:4月4日(火)から4月19日(水)まで
火曜日~土曜日 午前9時から午後5時まで 総合福祉センター窓口・電話可
※定員を超えた場合は抽選を実施し、結果は4月20日(木)以降に、申し込み者全員に電話で連絡します。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
【介護予防係】シニア介護予防「万福体そう」
座って行うことで、安心して参加していただけます!
イスに座ってストレッチ、筋力トレーニング、脳トレ、口腔体操を行います!
一緒に楽しく体操しましょう!(年間を通じて開催するものです。)
日時 4月6日(木) 午前10時30分~11時30分
4月21日(金) 午後1時30分~2時30分
場 所 総合福祉センター 2階なつかし学級
対 象 市内在住の概ね65歳以上の人
定 員 10名(先着順)
申込み 不要
問合せ 介護予防係 電話 77-7896
一人ひとりが介護予防を!~認知症を予防しよう~
認知症にならないためにはどうしたら良いのでしょうか?
今月は認知症を予防するための運動、食事などついて掲載しています!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!3月号(PDF261KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
4月のテーマは「フレイル予防について」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)7896)
介護予防係啓発動画の配信のお知らせ
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
3月1日(水)配信の動画は
「脳トレ初級①~脳トレじゃんけん~」(外部リンク)です!
体を動かしながら楽しく脳トレしましょう。座ったままできる初級編の内容です。
他にもイスで行う体操や立って行う体操、お口の体操、シニアにもわかりやすい栄養講話、簡単で作りやすいレシピなど、様々な動画を公開しています。
是非ご覧ください♪
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族やご友人等にも是非ご紹介ください!!
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
令和5年度前期講座受講生募集のご案内
総合福祉センター令和5年度前期講座受講者の募集を下記の日程で行います。
各講座のお申し込みは、各受付日の午前9時より総合福祉センター事務室窓口でお受けします。
なお、電話でのお申し込みは。、各受付日の午後1時よりお受けします。
高齢者講座 身体障がい者講座
※市内在住の60歳以上の方が対象です。 ※市内在住の障害をお持ちの方が対象です。
高齢者の方はお申し込みできません。
陶芸・・・4月11日(火) 音楽・・・4月19日(水) 手編・・・4月18日(火)
習字・・・4月14日(金) 絵画・・・4月18日(火) スマホ・・・4月22日(土)
ちぎり絵・・・4月12日(水) 陶芸・・・4月20日(木)
和裁・・・4月13日(木) 料理・・・4月15日(土)
高齢者講座案内チラシ.pdf 障がい者講座案内チラシ.pdf
お問い合わせは、安城市総合福祉センター 電話77-7888
一人ひとりが介護予防を!~保健機能食品について知ろう!~
「保健機能食品」がどのような食品かご存知ですか?
今月は保健機能食品がどのような食品なのか、そして活用方法をご紹介します!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!2月号(PDF形式:218KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
3月のテーマは「認知症予防」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)7896)
介護予防係啓発動画の配信のお知らせ
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
2月1日(水)配信の動画は
「簡単体操②~365歩のマーチ~」(外部リンク)です!
イスに座って歌いながら楽しくできる、5分以内の簡単な体操です。
他にもイスで行う体操や立って行う体操、お口の体操、シニアにもわかりやすい栄養講話、簡単で作りやすいレシピなど、様々な動画を公開しています。
是非ご覧ください♪
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族やご友人等にも是非ご紹介ください!!
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
40歳からの介護予防講座「ボールを使って☆コアストレッチ講座」
日 時 令和5年4月18日、25日、5月2日、9日、16日、23日(全6回)
いずれも火曜日、午後2時より3時30分まで
場 所 安城市総合福祉センター2階 教養娯楽室
対 象 市内在住の40歳~64歳で全6回参加できる人
内 容 小さいボールを使って、コアストレッチをします。
講 師 岡本 良子 氏
(一般社団法人 日本舞踊スポーツ科学協会インストラクター)
定 員 16名(先着順)
持ち物 運動しやすい服装、マスク、水分補給の飲み物、フェイスマスク、汗拭きタオル
参加費 無料
申込み 令和5年3月8日(水)から3月22日(水)まで
※40歳からの介護予防講座に初めて参加する人を優先します。
定員を超えた場合は抽選とし、結果を3月23日(木)以降に連絡します。
火曜日~土曜日 午前9時~午後5時(祝日を除く)
電話及び総合福祉センター1階窓口
お願い 来館前に自宅で検温を行ってください。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
開催を中止する場合があります。
問合せ 安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市総合福祉センター内)
電話 0566(77)7896
チラシ ボールを使って☆コアストレッチ講座(PDF形式:500KB)