総合福祉センター お知らせ

令和5年度男性講座「覚えて楽しめるスポーツ☆ボッチャ体験!」

イギリス生まれのニュースポーツ、ボッチャのルールを覚えます。

男性シニアの皆さん、一緒に体験しましょう!

 

日 時 令和5年10月17日、10月24日、10月31日

    いずれも火曜日 午前10時から午前11時30分まで

場 所 総合福祉センター 1階 会議室3

内 容 ボッチャのルールを覚え、体験します。

講 師 澤 幹雄 氏(安城市レクリエーション支援者クラブ)

対 象 市内在住の概ね65歳以上の男性(全3回参加できる方)

定 員 12名(先着順)

持ち物 動きやすい服装、飲料

受講料 無料

申込み 9月12日(火)~9月28日(木)

    火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時

    定員になりしだい終了 窓口・電話可

    (電話での申し込みの場合、初日のみ午後1時から)

問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係 

    電話 0566(77)7896

チラシ  覚えて楽しめるスポーツ☆ボッチャ体験!(PDF形式:412KB)

おれんじフェスタ2023 ~みんなで知ろう100人100色の認知症~

 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。また、9月は「世界アルツハイマー月間」とされています。

 このたび、認知症に関する啓発イベントを開催しました。みなさんも、認知症への理解を深めてみませんか?

日時:令和5年9月2日(土)と9月21日(木) 午前10時~午後4時ロバグッズいろいろ

場所:アンフォーレ1階 エントランス

内容:出張認知症カフェ、バルーンアート、ちばる食堂(おにぎり)、

   障害施設による物販(弁当、クッキー等)

   座りヨガ

   認知症サポーター養成講座(事前申込)

   〇〇を探せ(認知症高齢者捜索声掛け訓練)、認知症相談コーナー、書籍紹介 等

チラシ:おれんじフェスタ2023チラシ.(PDF:529)

報告:おれんじフェスタ2023報告(PDF:1171KB)

図書リスト:専門職がすすめる図書(PDF:1430KB)

問合せ先:総合福祉センター ☎0566-77-7888

令和5年8月 なつかし学級のお知らせ

安城市総合福祉センター2階にある、なつかし学級のお知らせです。

※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。

チラシ: 令和5年8月なつかし学級のお知らせ(PDF形式:195KB)

問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係

(0566ー77ー7896)

令和5年度シニア介護予防講座「シニアのための脳トレピアノ®」8-10開催分

「いつかピアノを弾いてみたい!」その夢を叶えてみませんか?

楽譜が読めなくても大丈夫!お気軽にご参加ください。

日 時:令和5年8月17日、31日、9月14日、10月5日、12日、26日

    いずれも木曜日 午後1時30分から午後3時まで

場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級

対 象:市内在住の概ね65歳以上のピアノ初心者で、全6回参加できる方

定 員:6名(定員を超えた場合は抽選)

受講料:300円/回(キーボードレンタル代として)

    キーボードを持参される方は無料です。

講 師:若井 真理 氏(ピアノゆうゆう塾®Executive認定講師)

申込み:8月4日(金)から8月12日(土)まで(祝日を除く)

    火曜日~土曜日 午前9時~午後5時 電話、窓口にて受付

    定員を超えた場合は抽選を実施し、抽選結果を8月15日(火)以降全員に連絡します。

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

チラシ:R5.シニアのための脳トレピアノ8-10月開催分(PDF形式:244KB)

一人ひとりが介護予防を!~食中毒を予防しよう~

食中毒とは、食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることにより、

下痢や腹痛、発熱、吐き気などの症状が出ることをいいます。

普段当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすこともあるため、日頃からしっかり予防しましょう!

チラシ:一人ひとりが介護予防を!(PDF形式:353KB)

毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。

8月のテーマは「夏バテ」です。

 

問い合わせ先:安城市社会福祉協議会  地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)7896)

認知症サポーター養成講座 開催のお知らせ

 認知症サポーター養成講座は、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成する講座です。このまちで一緒に暮らす皆さんのために、ご自分のために、認知症のことを正しく学んでみませんか?

日 時:令和5年9月21日(木)午前10時から午前11時30分まで

会 場:アンフォーレ 1階 エントランス

対 象:市内在住在勤の方

費 用:無料

人 数:20名(先着順)

申込み:8月8日(火)午前8時30分から受付開始

    安城市総合福祉センターの窓口もしくは電話でお申し込みください

問合せ:安城市総合福祉センター(電話0566-77ー7888)

チラシ:認知症サポーター養成講座(PDF形式:225KB)

シニア介護予防講座「遊書」

筆を使い、心に染みるひと言を書いて、季節を感じるような作品を作ります。

 

日 時 7月26日(水) 午前10時30分から11時30分まで

場 所 総合福祉センター2階 なつかし学級

対 象 市内在住の概ね65歳以上の人

定 員 15名

申込み 不要

費 用 100円(当日集金)

問合せ 安城市社会福祉協議会地域福祉課 介護予防係

電 話 0566(77)7896

チラシ シニア介護予防講座「遊書」(PDF形式:216KB)

遊書の様子

令和5年7月 なつかし学級のお知らせ

安城市総合福祉センター2階にある、なつかし学級のお知らせです。

※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。

 

チラシ:令和5年7月なつかし学級のお知らせ(PDF形式:168KB)

 

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

    (0566-77-7896)

シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」

自分で工作した花瓶に楽しくお花を生けませんか?
日 時:令和5年6月23日(金)午前10時30分から午前11時30分まで
場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級
講 師:はな桃の会
対 象:市内在住概ね65歳以上の方
定 員:15名(先着順)
持ち物:持ち帰り用袋(小さめの手さげ袋)
材料費:300円(申込時にお支払いください)
申込み:6月6日(火)から6月21日(水)まで 定員になり次第終了
    火曜日~土曜日(休館日を除く)午前9時~午後5時 
    総合福祉センター1階窓口
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電 話:0566(77)7896
チラシ:花と器のマリアージュ(PDF形式:750KB)

40歳からの介護予防講座「エンジョイフラダンス」

フラダンスを楽しみましょう!初心者向けの内容です!

日 時:令和5年8月22日、29日、9月5日、12日、19日、26日
    いずれも火曜日 午前10時から午前11時30分まで
場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室
講 師:服部 佳子 氏(フラダンス講師)
対 象:市内在住の40歳~64歳の方(全6回参加できる人)
定 員:16名
持ち物:運動しやすい服装、タオル、水分補給用の飲み物
参加費:無料
申込み:7月11日(火)から7月21日(金)まで 
    火曜日~土曜日(休館日を除く)午前9時~午後5時 
    総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付
    ※定員を超えた場合は抽選を実施し、結果は7月22日(土)以降に申込み者全員に電話で連絡します。                             
    ※40歳から介護予防講座に初めて参加する人を優先します。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電 話:0566(77)7896
チラシ:エンジョイフラダンス(PDF形式:316KB)

一人ひとりが介護予防を!~オーラルフレイルとは?

オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話をしたりするお口の機能が衰えることをいいます。

お口の健康は、全身の健康にもつながります。あなたも、対策をしていきましょう!

 

チラシ:一人ひとりが介護予防を!(PDF形式:304KB)

毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。

7月のテーマは「食中毒について」です。

 

問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)7896)

男性講座「空手エクササイズ」

空手の動きを取り入れた、筋力トレーニングやストレッチを行います!

日 時:7月28日、8月4日、18日、9月1日、8日、15日

    いずれも金曜日 午前10時から11時30分まで

場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室

講 師:髙野 未来 氏(空手道 仁聖会)

対 象:市内在住の概ね65歳以上の男性(全6回参加できる人)

定 員:15名(先着順)

持ち物:水分補給用の飲み物、ヨガマット、運動しやすい服装、汗拭きタオル

受講料:無料

申込み:令和5年7月7日(金)~21日(金)定員になり次第終了

    火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時

    窓口・電話可

問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係

    電話 0566(77)7896

チラシ:男性講座「空手エクササイズ」(PDF形式:192KB)

 

シニア介護予防講座「良い姿勢を保つ!筋力トレーニング」

血流・姿勢・バランスを良くするトレーニングを行います!自宅でできるトレーニングを学びましょう!

日 時:7月13日、7月20日、7月27日、8月3日
    いずれも木曜日 午後1時30分から午後3時まで
場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室 
講 師:長谷川 昌弘 氏(理学療法士)
対 象:全4回参加できる市内在住の概ね65歳以上の方
定 員:10名(先着順)
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、運動しやすい服装、水分補給用の飲み物、スポーツタオル、汗拭きタオル
受講料:無料
申込み:6月15日(木)から7月12日(水)まで 定員になり次第終了
    火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時 
    窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
    電話 0566(77)7896
チラシ:良い姿勢を保つ!筋力トレーニング(PDF形式:395KB)

 

7月すっきりしゃっきり健康教室「フレイルチェック」実施について

フレイルとは、健康な状態と介護が必要な状態の間の「虚弱な状態」のことで、年齢を重ね、心身の活力が低下した状態を言います。フレイルの状態に気づいて、フレイルの進行を防ぐことが介護予防につながります。

 

各福祉センターで行っている、すっきりしゃっきり健康教室(1時間立って行う体操)で7月と1月に1回ずつ体操前にフレイルチェックを行います。フレイルチェックに参加して、自分の体の状態を確認してみましょう!

 

7月の詳しい日程や内容はこちらをご覧ください→すっきりしゃっきり健康教室「フレイルチェック」チラシ(PDF形式:294KB)

令和5年度高齢者サロン eスポーツ 開催のお知らせ

令和5年7月より高齢者サロンeスポーツが、新規サロンとして始まります。

参加対象は、60歳以上の安城市在住者です。皆様の参加をお待ちしております。

開催日時:令和5年7月から令和6年3月の第1火曜日と第3火曜日。午後1時30分から午後2時30分まで。

内容:ニンテンドーSWITCHを使用して太鼓の達人を行います。

協力:NPO法人育て上げネット中部虹の会

 

案内チラシ:eスポーツ.pdf

 

令和5年6月 なつかし学級のお知らせ

安城市総合福祉センター2階にある、なつかし学級のお知らせです。

※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。

 

チラシ:令和5年6月なつかし学級のお知らせ(PDF形式:184KB)

 

問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係

(0566ー77ー7896)

男性講座「筋力トレーニング」

自宅でも行えるストレッチや筋力トレーニングを行います。
気持ち良い汗をかきましょう!


日 時:①6月6日、13日、20日、27日、7月4日、11日
     いずれも火曜日 午前10時から午前11時30分まで
    ②5月25日、6月8日、15日、22日、29日、7月6日
     いずれも木曜日 午前10時から午前11時30分まで
場 所:①総合福祉センター2階 教養娯楽室
    ②総合福祉センター2階 多目的ホール
対 象:①市内在住の概ね65~74歳の男性(全6回参加できる方)
    ②市内在住の75歳以上の男性(全6回参加できる方)
定 員:①15名(先着順)
    ②20名(先着順)
持ち物:①ヨガマット又はバスタオル、運動できる服装、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル
    ②ヨガマット又はバスタオル、運動できる服装、水分補給用の飲み物、フェイスタオル、
     室内履きシューズ、汗拭きタオル
参加費:無料
講 師:①千原 綾乃 氏(パーソナルトレーナー)
    ②宮下 晴美 氏(運動器の機能向上プログラム指導者)
申込み:5月9日(火)~定員になり次第終了
    火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時
    窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課 介護予防係
    電話 0566(77)7896 
チラシ:筋力トレーニング概ね65歳~74歳(PDF形式:264KB)
    筋力トレーニング75歳以上(PDF形式:255KB)

一人ひとりが介護予防を!~熱中症を予防しよう~

熱中症は屋外だけでなく、屋内でも発症し、場合によっては死亡する可能性もあります。

高温多湿になる梅雨に向けて、しっかり予防をしましょう!

 

チラシ:一人ひとりが介護予防を!5月号(PDF形式:325KB)

毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
6月のテーマは「オーラルフレイルについて」です。

問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)7896)

 

40歳からの介護予防講座「自分で着れちゃう!ゆかた着付け講座」

基本の着付けから、着くずれた時の直し方も学びます。今年は、浴衣を着てまつりに行きませんか?

 

日 時 7月5日、12日、19日 いずれも水曜日、午後2時から3時30分まで

場 所 安城市総合福祉センター2階 教養娯楽室

対 象 市内在住の40歳~64歳で全3回参加できる人

内 容 自分で浴衣の着付けができ、着くずれも直せるようにします。

            第1回 基本の着付け ※Tシャツ等の薄着の上から着付をします。

    第2回 1回目の復習、着くずれたときの直し方について

    第3回 これまでの復習、アレンジ結び、お楽しみタイム

講 師 深谷 啓子 氏(全日本和装コンサルタント協会認定講師)

定 員 14名

持ち物 浴衣、半幅帯、和装下着(なければキャミソール、ペチコートなど)、

    ひも2本、伊達締め1本、前板1枚、コーリンベルト1本、

    襟芯(あれば)、フェイスタオル1~2本、Tシャツ等薄着の服装

 

参加費 無料

申込み 6月7日(水)から6月16日(金)まで  火曜日~土曜日 午前9時~午後5時

              電話及び安城市総合福祉センター1階窓口

    定員を超えた場合は抽選とします。

    ※「40歳からの介護予防講座」に初めて参加する人を優先します。

              抽選結果は、6月17日(土)以降に連絡します。        

  問合せ 安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係  

    電話 0566(77)7896

チラシ 自分で着れちゃう!ゆかた着付け講座(PDF形式:296KB) 

シニア介護予防講座のお知らせ

あんじょう社協だより(5月号)に掲載しているシニア介護予防講座の詳細です。

講座に参加して、心も体も生き生きさせましょう♪

ご参加をお待ちしております!

 

貼り絵カレンダー(PDF形式:189KB)

飾って楽しむ!季節の折り紙(PDF形式:763KB)

頭と体を使って楽しむ!脳活(PDF形式:189KB)